日本を代表する駄菓子が42年で初の値上げで、12円となるそうです。という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本を代表する駄菓子が42年で初の値上げ。10円から12円に

記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LmqOBFVeH
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 山東さん
衛龍は一袋1.5元(約27円)だったのが3.5元(約63円)になったよな [471 Good]
■ 北京さん
俺が子供のころは一袋5毛(約9円)だった。量は同じ [59 Good]
(訳者注:衛龍大面筋・・・中国で昔からある棒状の甘辛お菓子で、グミやコンニャクのような何とも言えない不思議な食感です。10毛 = 1元で、1毛は約1.8円です)

■ 上海さん
資本主義ってこういう制度だっけ? [153 Good]
■ 北京さん
どの国が資本主義でどの国が社会主義なのか、わかる人はみんなわかってる [61 Good]
■ 成都さん
なんと良心的な企業 [172 Good]
■ 四川さん
日本アニメにたまに出てくるから気になってたけど、こんなに安いの?美味しいの? [74 Good]
■ 在日中国さん
コーンパフのスナック菓子で安くておいしい。中国の安いお菓子は基本的に美味しくなく、ある程度美味しいお菓子やケーキは日本よりも高い。人件費や材料費は日本よりも安いはずなのに、なぜ価格が逆転するのだろう [46 Good]
■ 在日中国さん
私は基本的に箱買いして抱えて帰る。安くてむちゃくちゃ美味しい [25 Good]
■ 在日中国さん
日本を代表するスナック菓子と言ったらこれだよね。美味しい! [8 Good]
■ 江蘇さん
40年以上価格を維持して初めての値上げとか、良心的企業すぎて涙が出る [8 Good]
■ 北京さん
マクロ経済として考えると、経済成長が著しい中国の物価が上がって、経済成長がほとんど見られない日本の物価が上がらないのは当然のこと [5 Good]
■ 安徽さん
それでも中国の物価急上昇から見ると羨ましい話
■ 湖北さん
日本はこの30年間で給料があがってないからな
■ 浙江さん
私が日本にいたころは大変お世話になりました
■ 河南さん
私もコーンポタージュ味には大変お世話になった
■ 在日中国さん
ガリガリ君は謝罪広告を出した
(訳者注:2016年4月1日にガリガリ君が60円から70円に25年ぶりに値上げをした際に製造元の赤城乳業は謝罪CMを放送し、中国で話題になりました。詳しくはこちら)
■ 寧夏さん
40年以上ぶりに1毛の値上げでこの態度。なんと良心的な企業だろう
26 pings
Skip to comment form ↓