日本で犬や猫にマイクロチップの装着を義務づける改正動物愛護管理法が施行されるそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
犬や猫が捨てられたときなどに飼い主が分かるようマイクロチップの装着を販売業者に義務づける法律が来年6月に施行されるのを前に、環境省はマイクロチップに登録する情報の詳細や手続きの進め方などの概要をまとめました。
環境省によりますと、迷子や飼育放棄などで自治体に引き取られる犬と猫は、令和元年度には8万5000匹余りに上るなどしていて、対応が課題となっています。
こうした中、飼い主がすぐに分かるよう、犬や猫にマイクロチップの装着を義務づける改正動物愛護管理法が来年6月に施行されることになっていて、これを前に環境省は3日、動物の専門家などで作る審議会に概要を示しました。
それによりますと、繁殖を行うブリーダーやペットショップなどの業者には、販売用の犬や猫にマイクロチップを装着し、犬や猫の名前や性別、品種、毛の色のほか、業者名を国のデータベースに登録することが義務づけられます。
また、犬や猫を購入する際、飼い主も氏名や住所、電話番号などを30日以内に登録することが義務づけられます。
すでに飼っている人や譲り受ける人、保護団体などは装着は努力義務となっています。
会議では、動物への健康上の影響に対する不安の声が上がったほか「飼い主の連絡先が変わるたびに登録を変更するのは煩雑ではないか」といった指摘が出されていました。
環境省は、こうした指摘について検討を進めるほか、一般の意見も聞いて正式に決定し、来年6月の義務化に向けて業者や飼い主への周知を進めることにしています。
記事引用元: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211204/k10013374441000.html
コメント引用元: https://weibo.com/3266943013/L4C0yiTxv
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 北京さん
捨て犬の飼い主がすぐにわかるようになるね [192 Good]
■ 遼寧さん
犬に咬まれた時も誰の責任かすぐにわかるようになる
■ 広州さん
中国ではいつ導入するの? [98 Good]
■ 広西さん
深センでは既に導入済み [10 Good]
■ 河南さん
西安でも導入されていたと思う。西安に住んでいた時、犬の注射の時にマイクロチップを付けられた [8 Good]
■ 瀋陽さん
飼い主がもう飼いたくなくなったときに、残忍な方法で殺すか管理された優しい方法で殺すかの違いしか生まれないと思う [88 Good]
■ 湖北さん
日本人の性格からして、何とか殺さずに済む方法を探し出すのでは? [10 Good]
■ 四川さん
去勢も必須化させた方がいい。個人で繁殖させてはダメ [24 Good]
■ 湖南さん
肉に埋め込むの?痛そう [16 Good]
■ 深センさん
深センでは既に義務化されているよ。いい感じ [6 Good]
■ 山西さん
これはいいね!チップが埋め込まれているから逃げても大丈夫と思って放し飼いにする飼い主が増えないように規則も厳格化するべき [6 Good]
■ 北京さん
日本はなかなか荒っぽいことをする [5 Good]
■ 吉林さん
捨て犬を拾うという行為はできなくなりそうだ [6 Good]
■ 雲南さん
痛い?
■ 天津さん
中国も強制施行しよう!
■ 浙江さん
いつの日か人間にもマイクロチップを埋め込まれそうで怖い
■ 在日中国さん
これは犬を監視するの?飼い主を監視するの?
■ 福建さん
これは素晴らしい。深センでは既に導入されているようだけど、ぜひ全国で導入を!!
22 pings
Skip to comment form ↓