日本メディアが「日本の学術界の重鎮が相次いで中国に流出」という記事を掲載し、その翻訳記事が中国のニュースサイトに掲載されました。

[記事]
2021年11月8日、中国メディアの観察者網は、日本の有力な学者が相次いで中国に流出している現状に関する日本メディアの報道を紹介する記事を掲載した。
記事は、日本の著名な光触媒研究の専門家である藤嶋昭東京理科大学元学長が上海理工大学に活動拠点を移し、同大学が藤嶋氏のために数十億円を投じて新たに研究所を設立する予定であること、2019年には日本の脳神経研究の専門家である御子柴克彦氏が上海科技大学免疫化学研究所の教授となり、土木工学の専門家である上田多聞・北海道大学名誉教授も深セン大学での活動を選択したことなど、日本の学術界の重鎮的人物が続々と中国に活動の場を移していると日本メディアが報じたことを伝えた。
そして、日本メディアが日本の貴重な学者の中国流出について、資金や経費不足などにより日本国内の学術研究環境が徐々に悪化していること、一方で中国の研究開発費用は2000年からの20年間でおよそ13倍にまで膨らみ、日本の研究経費の3倍にまで達していることを挙げ、「研究を続けたい」という学者の思いと、中国の優れた研究環境が大きな原動力になっているとの見解を示したことを紹介している。
また、今年ノーベル物理学賞を獲得した米国籍の真鍋淑郎氏が日本の科学研究の現状について「好奇心に駆られる研究が減り続けている」と語り、日本国内で安定した資金や職位が不足していることで、画期的な研究成果が生まれにくくなっていると指摘したほか、米国籍を取得した理由について「協調の中で生きていく能力がないので、日本に帰りたくない」「日本人では他人に迷惑をかけないよう協調を図るが、米国では他人がどう思うかをあまり気にする必要はない」と語ったことを伝えた。
さらに、真鍋氏が日本では科学者と政策決定者の間の意思疎通も不足しているとも指摘したことを紹介した。
記事は、日本のメディアが日本政府も学術界を取り巻く環境に危機感を抱いており、岸田文雄首相が就任前の8月に科学研究への資金投入を拡大し、国内の大学向けに10兆円の基金を設け、世界一流の研究型大学を作る意向を示したと伝える一方で、「日本が今後優秀な学者を呼び込めるか、世界的の魅力のある研究機関を作れるかは、今後の具体的な政策を見る必要がある」と評したことを伝えている。
記事引用元: https://news.biglobe.ne.jp/international/1109/rec_211109_5472397047.html
コメント引用元: https://weibo.com/1887344341/L0xo9yXkn
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 江蘇さん
日本の教授は技術をもって中国に渡り、中国の教授はグリーンカードだけをもってアメリカに渡る [20140 Good]
■ 北京さん
日本の教授は本当は日本に残りたいが、研究のために仕方なく日本国籍のまま中国に渡る。中国の教授は自ら望んで喜んでアメリカに渡る [11132 Good]
■ 成都さん
中国にいる日本の教授は中国の内情を自由に明らかにできるけど、アメリカにいる中国の教授がアメリカの内情を明らかにしたら逮捕されるんじゃないのか? [8818 Good]
■ 浙江さん
ちょっと機材を用意して日本から素晴らしい教授が来てくれるのであれば安いもの [5235 Good]
■ 上海さん
中国は良くも悪くも実力主義。実力のある人は誰でも尊敬を受け、受け入れられる。中国が今のように自信をもって外国人の実力者を受け入れられるのは唐朝以来ではなかろうか [4551 Good]
■ 河北さん
日本に留学する留学生の費用を集めれば日本から教授を呼んでこれるんじゃね? [1827 Good]
■ 四川さん
彼らは実際に多くを中国に与えてくれる [885 Good]
■ 福建さん
日本の公立大学は中国の公立大学と一緒で、教授に定年がある。定年後はどこかの私学に行くことになるが、日本の私学に行くか中国の大学に行くかの違いだけ [467 Good]
■ 北京さん
彼らは中国でたらふく食べるだけ食べて、実利を落とすのは結局日本だろうな [202 Good]
■ 広東さん
こういう素晴らしい教授を中国に呼ぶのには実際いくらくらいかかるのだろう [141 Good]
■ 貴州さん
お金があるところに研究者が集まるのはいつの時代でも同じ [101 Good]
■ 陝西さん
中国からの優秀な科学者・技術者の欧米への流出が止まらないのはこれ如何に [55 Good]
■ 江蘇さん
ほんとだよね。なんで日本から中国に流出し、中国から欧米に流出するのだろう [46 Good]
■ 河南さん
日本政府も国宝級の科学者にもっとお金を出せばいいのに [39 Good]
■ 湖北さん
彼らが中国で出した研究成果は中国のものになるのだろうか [14 Good]
■ 在日中国さん
なるわけないじゃん。日本人の教授の成果は日本のものだ [8 Good]
■ 北京さん
さて、100年後に世界はどうなっているか。こうご期待 [47 Good]
51 pings
Skip to comment form ↓