「ノーベル物理学賞の真鍋さんが日本に戻りたくない理由」という日本の記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
ノーベル物理学賞の真鍋さんが日本に戻りたくない理由

より詳細に。
「日本では、いつもお互いのことを心配しています。とても調和の取れた関係性で、うまく付き合うことが最も重要なことの一つです。他人に迷惑をかけるようなことはしません。日本人がイエスと言っても、それは必ずしもイエスを意味しません。ノーを意味することもあります」
— Gakushi Fujiwara / 藤原学思 (@fujiwara_g1) October 5, 2021
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/KBwhsFaR9
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 浙江さん
東アジア共通の問題。このようにしないと「世間知らず」と言われてしまう [204 Good]
■ 武漢さん
日本だけじゃない [144 Good]
■ 北京さん
何かを決める会議で、誰も責任を取りたくないから誰も発言しないということは割とよくある。アメリカから見たらただの時間の無駄なんだろうな [70 Good]
■ 四川さん
これはアジアの国では比較的よくみられる現象だと思う。流れに乗っていれば楽だからみんなで流れに乗り、流れに乗っていない人を異端児扱いする [50 Good]
■ 福建さん
もしこの人が元中国籍で中国に対してこう言ったら、中国人からむちゃくちゃ罵倒されるんだろうな [11 Good]
■ 上海さん
日本人は本来はNoというべきところでも相手を気遣ってYes, butと言って遠回しに伝えようとする [25 Good]
■ 河北さん
日本の礼儀正しさは場合によっては少し行き過ぎていると感じることがある [15 Good]
■ 在日中国さん
中国の方がもっとひどい。だから俺は帰国するつもりはない [23 Good]
■ 広東さん
東アジア共通の問題だろうな。社長に意見を求められて、素直に意見を伝える社員がどれだけいるだろうか [12 Good]
■ 河南さん
日本語で言う「KY(空気を読め)」だな
■ 在日中国さん
儒教文化
■ 上海さん
これは中国にもあって、俺はこの点がものすごい嫌い。俺がアメリカが好きな理由がまさにこれ
■ 在日中国さん
日本人は同調性を何よりも重要視する
■ 浙江さん
こんなことを言って日本人から批判されないのだろうか
■ イギリス在住さん
ほんとそれ。そしてこれはすごい疲れる
■ 北京さん
日本人はこのことをどう思っているのだろう
■ 黒龍江さん
これは東アジア共通の問題だと思っている。そして多くの東アジア人がこれを良しと思っており、生産性を低下させていることに全く気付いていない。昔は社会を回すためにこれが必要だっただろうが、現代社会ではもういらないのではなかろうか
■ 河北さん
中国も同じ。誰かの顔色をうかがい続ける生活に疲れたよ。私もアメリカに行きたい
41 pings
Skip to comment form ↓