「昭和の日本のサラリーマンが24時間働けていた理由がこれ」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
昭和の日本のサラリーマンが24時間働けていた理由がこれ

昭和のサラリーマンが24時間戦えた理由、完全にコレ。 pic.twitter.com/dWnDOdt8aw
— ワダツミ (@WadatumiG) October 7, 2021
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/KBEU8cpjh
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 福建さん
ボーナスが16ヶ月?ちょっと何を言っているのか意味が分からない [361 Good]
■ シンガポールさん
そのままの意味だよ。月給の16ヶ月分の金額をボーナスとしてもらえる [79 Good]
■ 上海さん
これが日本の専業主婦制度のからくりだよな。各家庭が一人の社畜を供出すればその家庭は十分に生活できた。今では各家庭から二人ずつ社畜を供出しないと生活していけない [173 Good]
■ 四川さん
もしボーナスで百万元(約1500万円)くれるのなら私は喜んで24時間働く [272 Good]
■ 浙江さん
このころの日本はお金を稼ぎすぎて使う時間が全くなかった時代 [164 Good]
■ 遼寧さん
お金のために家庭を捨てて会社を家族とした人たち [84 Good]
■ 在日中国さん
ボーナス16ヶ月?マジで?? [65 Good]
■ オーストラリア在住さん
90年代の日本人は世界有数のお金持ちだった [45 Good]
■ 河北さん
一人で二人分働くか、二人で一人分ずつ働くか [28 Good]
■ 北京さん
ファーウェイってこのくらい働いてるよね [18 Good]
■ 浙江さん
週末に出勤したら残業扱いになるけど、平日はいくら働いても残業にはならないらしい
■ 山東さん
このころの日本は銀行の利息が10%くらいあった [21 Good]
■ 北京さん
3倍の給料をもらうために国慶節連休に勤務しまくるようなものか [8 Good]
(訳者注:中国では法定休日(祝日)に出勤した場合は通常の日給相当額の3倍の残業手当を、公休日(土日)に出勤した場合は2倍の残業手当を支払うことが法律で定められています)
■ 江蘇さん
16ヶ月か。いいなぁ [5 Good]
■ 香港さん
その結果日本は失われた20年を迎えることになる
■ 天津さん
お金も大事だけど健康も大事
■ 在日中国さん
1年働いて2.33年分の給料を稼げたのか
■ 陝西さん
バブルだねぇ。中国は現在バブルのはずだけど、おかしいなぁ
35 pings
Skip to comment form ↓