Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国紙「日本の65歳以上の高齢者の25%以上が就業中」 中国人「この記事には気を付けろ」「日本は中国に学べ」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「日本の65歳以上の高齢者の25%以上が就業中」 中国人「この記事には気を付けろ」「日本は中国に学べ」

 
中国のネットメディアが「日本の65歳以上の高齢者の25%以上が就業中」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
日本の総務省の統計によると、日本の高齢就業者数は17年連続で増加し、906万人に達したとのこと。全体に対する割合は25.1%となり、こちらも昨年よりも上昇した。つまり日本では65歳以上の高齢者のうち4人に1人が何らかの形で就業していることになる。
 
記事・コメント引用元: https://weibo.com/1638782947/Kzld6tNLi
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 浙江さん
 
この記事には気を付けろ。「日本と同じことをするのだから問題ない」という印象を世論に植え付けようとしている [153 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   日本には潤沢な福利厚生があるが俺たちには何一つない。そのことを忘れるな [28 Good]
 
 
   ■ 天津さん
 
   日本では妊婦や小さな子供が手厚い保護を受けられる。そのことも忘れてはいけない [10 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
中国の35歳定年制を日本も学んだ方がいい [117 Good]
 
(訳者注:中国では事務職、プログラマー35歳定年説が存在します。役職のついていない事務職、プログラマーは35歳になると退職勧告を受ける場合が多いようです)
 
 
 
■ 上海さん
 
中国政府は日本を罵倒しまくってるのだから、まさか日本から学ぶことなど絶対にしないよな? [43 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
この記事は一体なに?記者は誰から何を言われてこの記事を発信した? [45 Good]
 
 
 
■ ニュージーランド在住さん
 
日本の老人は退職金をたっぷりもらってお金に困ってはないけど、家にいても暇だから仕事をする [35 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
中国では35歳で定年を迎える人がいる一方、定年を延長して老人に仕事をさせ続けるという動きもある。これいかに [18 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
農村にはもともと定年という概念はない。都会の人がどうなろうと俺たち農民には関係ない [11 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
果たして俺は65歳まで生きられるだろうか [10 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
つまり日本は医療が発達していて平均寿命が長いということでは? [10 Good]
 
 
 
■ 武漢さん
 
中国ではそんなに少子高齢化が進んでいないと思っている人は、1960年生まれの人が65歳になる2025年にどんな状況になっているか一度考えてみた方がいい [6 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
こういう記事を中国で発信するのはやめてくれ [6 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
働く老人の姿を見て、子供たちは長生きしたいと思うだろうか
 
 
 
■ 広東さん
 
中国では70歳定年制待ったなし
 
 
 
■ 福建さん
 
もし中国政府が日本と同じことをしようとしているのなら、日本と同じ福利厚生制度を中国でも導入して欲しい
 
 
 
■ 江西さん
 
中国政府は資本主義などゴミだと言い続けてきたじゃないか!頼むから資本主義の悪しき制度を学ばないでくれ!頼むから俺に幸せな老後を!!
 
 
 

18 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top