「広州にある日本風の写真が撮れるスポット。日本語がちょっと変」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
広州にある日本風の写真が撮れるスポット。日本語がちょっと変。
Sixnotesフォトスタジオ。広州市白雲区黄庄南路19号。聞くところによると、個人での撮影は88元/人、商用利用は150元/時らしい。(1元は約17円です)

コワンチョウにある日本再現型撮影スポット、看板がハオすぎねえか pic.twitter.com/OJ3LQDKiMc
— ふどあ 在コワンチョウ (@fd_a_) August 30, 2021
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/KvRjizUDe
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 上海さん
中国国内で日本風の写真を撮影する意味が分からない。画虎不成反類犬な感じ [942 Good]
(訳者注:画虎不成反類犬・・・虎を描こうとしてうまくいかず犬に似るということから、「大きな事業をしようとして成功せずかえって物笑いの種を残す」という意味の中国の成語です)
■ 黒龍江さん
まぁいいじゃないの。意味不明な漢字のタトゥーを入れて喜んでいる外人だってたくさんいるんだし。寛容な心を持とうぜ [65 Good]
■ アメリカ在住さん
中国の駐車場の料金案内の前で写真を撮る人が果たしているだろうか [577 Good]
■ 四川さん
日本には中華街があるのだから、中国に日本風の撮影スタジオがあることは全く問題ない [566 Good]
■ 北京さん
日本風の看板やポスターが貼ってあるだけじゃね? [193 Good]
■ 在日中国さん
2枚目。火曜は休みなのに火曜にビッグセールをやるのはこれいかに [140 Good]
■ 上海さん
最後から2枚目の「請勿するな」は二重否定という理解でOK? [226 Good]
(訳者注:請勿は「するな」という意味の中国語です)
■ 在日中国さん
洗濯屋の「どらいうぉっし」を理解するのに半日かかった。「ドライウォッシュ」のことね [43 Good]
■ 湖南さん
日本語はわからないし日本に行ったこともない私はこの風景のどこがどう日本なのか全く分からない [72 Good]
■ 天津さん
日本に2年住んでたことがあるけど、確かに日本の雰囲気はよく出てると思う。普通の中国人には日本語の間違いは分からないだろうし、ここで写真を撮るのは楽しいんじゃないのかな [160 Good]
■ 在日中国さん
ただ、この日本語の間違いはけっこうひどいぞ。普通に翻訳したらこうはならないと思うのだけど、いったい何をしたのだろう [30 Good]
■ 雲南さん
ここで写真を撮りたい人がいて商売として成り立っているのであれば何の問題もない [110 Good]
■ 広西さん
どこで何を撮ってもかわいい子はかわいい [22 Good]
■ 江蘇さん
日本旅行に行けなくなっちゃったからねぇ [22 Good]
■ 広東さん
真夏の広州でセーターを着て暑くないのだろうか
■ 昆明さん
駐車場の看板がフォトスポットになることを初めて知った
■ 福建さん
こういう施設があることは全く問題ないと思う。ただどうせやるなら細部にまでこだわって欲しかった。残念
57 pings
Skip to comment form ↓