東京五輪・競泳女子400mメドレーリレー決勝後に中国の選手が池江璃花子選手を待ち受けて抱擁したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
1日に行われた東京五輪・競泳女子400メートルメドレーリレー決勝後に、池江璃花子と中国の張雨霏(ジャン・ユーフェイ)が抱き合ったことが中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で紹介された。
この試合はオーストラリアが金メダル、米国が銀メダル、カナダが銅メダルを獲得した。中国は4位、日本は8位で、新浪の微博アカウント・微天下は「張雨霏は池江のインタビューが終わるのを待って歩み寄り、抱擁を交わした。そして『see you next year』と来年開かれるアジア競技大会で再会することを約束した」と紹介。池江については「2019年に白血病と診断された後、病魔との闘いに勝ってプールに戻り、五輪出場資格を手に入れた」とし、2人の素晴らしい関係を称えた。
記事引用元: https://www.recordchina.co.jp/b880323-s25-c50-d0190.html
コメント引用元: https://weibo.com/1635864973/KruCDj7dC
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 江蘇さん
『see you next year』は何と美しくて愛のある挨拶だろう [84372 Good]
■ 北京さん
池江璃花子は前回のアジア大会では金メダルを6個取った実力の持ち主で、容姿端麗、性格良し、そして白血病に打ち勝ってオリンピックの舞台に戻ってこれた。彼女が聖火リレーの最終ランナーではないかという声もあったほどの人物だ [42091 Good]
■ 浙江さん
スポーツに政治を絡めてはいけない。これがオリンピックの精神 [36677 Good]
■ 福建さん
白血病は大変な病気だ。そんな病気に勝てたのはすごいこと。国籍が違っても彼女たちは同志。張雨霏も日本の女の子も頑張れ!! [20106 Good]
■ 河北さん
オリンピックの精神だね! [7570 Good]
■ 広東さん
是枝監督が作ったSK-II STUDIOの池江璃花子の動画を見ると、彼女の信念がよくわかる [3759 Good]
■ 北京さん
いい言葉だね。来年の大会でまた会おう! [1376 Good]
■ 天津さん
池江璃花子も張雨霏もすごい選手。彼女たちの間には敵や友達を超えた、彼女たちにしかわからない特別な関係性があるのだろう [1015 Good]
■ 雲南さん
外国の選手は試合後にみんな仲良く話しているけど、中国の選手はそういうことをしないのはなぜだろうと前から思ってた。中国の選手がそういうことをしないのではなく、そういうことをしていることが我々の目に見えてこなかっただけだったんだね [750 Good]
■ 北京さん
世界は美しい。感動した [513 Good]
■ 在日中国さん
2019年白血病発症、2020年復帰、2021年オリンピック出場。すごくね? [523 Good]
■ 上海さん
美しい二人の友情 [544 Good]
■ 遼寧さん
リオ五輪で何姿がプロポーズされた時も各国の選手が大喜びで泣きながら祝福してくれたよね。オリンピックのこういうところが好き [510 Good]

(訳者注:リオ五輪・女子3メートル板飛び込みの表彰式で記念撮影中に応じる銀メダリストの中国の何姿選手に、同じくリオ五輪・男子シンクロ板飛び込み銅メダリストの中国の秦凱選手が突如登場して歩み寄り、表彰台の上でプロポーズをするということがありました。この様子はオリンピック公式Youtubeアカウントにも掲載されています)
■ 江蘇さん
これ覚えてる!会場全体が盛り上げてくれてすごく暖かい気持ちになった [24 Good]
■ 広東さん
彼女はすごい選手で、別の国ではあるが応援してた。それがあんな大きな病気になってしまい悲しかったが、諦めずに戻ってきてくれて本当にうれしい [406 Good]
■ 湖南さん
金メダルよりも価値がある抱擁 [360 Good]
■ 北京さん
2019年の世界水泳の女子100メートルバタフライの表彰式での「Rikako never give up」。これを見たときは涙が出てきた [254 Good]

(訳者注:優勝のマーガレット・マクニール(カナダ)、2位のサラ・ショーストロム(スウェーデン)、3位のエマ・マキーオン(オーストラリア)です。発起人はショーストロムだそうです)
■ 甘粛さん
最近の若い選手はこういうことを気軽にできるようになっていいね。スポーツとはこうあるべき。暖かい記事をありがとう [132 Good]
37 pings
Skip to comment form ↓