「日本の被災地に送ってはいけないものリストを見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の被災地に送ってはいけないものリストを見てみよう

子どもが道徳で使用したプリント。
これ、大人がよく知っていた方がいいですね。特に先生とか市区町村の方々とか。
私も勉強になりました。 pic.twitter.com/BgMrN1T9qr— aya (@aya202008) June 26, 2021
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/KmjyNFbsb
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 河北さん
古いカップ麺はだめ?支援者は食料を持って来い?支援者は被災者に迷惑をかけてはいけないということ?これは迷惑なのか?
■ 在日中国さん
被災者は自分がケガしていても自分や家族のために頑張っている。それなのに支援者のご飯まで用意しろと?邪魔だから来るな [191 Good]
■ 北京さん
こういう質問しかできないやつは被災地に行っても邪魔なだけだから絶対に来ないでね [145 Good]
■ 江蘇さん
因噎廃食
■ 上海さん
ちょっと何を言っているのか意味がわからない [155 Good]
■ 河南さん
高校の先生が教え間違えたのか、江蘇さんが聞き間違えたのか、どちらなのだろうか [41 Good]
(訳者注:因噎廃食・・・「食事をして喉を詰まらせたのに懲りて食事そのものを止めてしまう」ことから、「小さな失敗に懲りて大切なことをやめてしまうこと」を表す中国の成語です)
■ 北京さん
間違ったことは言ってないと思う。支援物資を積んだ自家用車で被災地の道路が渋滞してしまうのと一緒 [140 Good]
■ 福建さん
これは完全にその通り。ただでさえ足りない被災地の食料を支援者が食べるとは何事だ [91 Good]
■ 河北さん
千羽鶴は燃やして暖をとれるのでは [28 Good]
■ チベットさん
ボランティアというものは健康で何か技術を持った人が組織として訪れるべき [7 Good]
■ 北京さん
他のは理解できるけど、カップ麺は別にいいじゃん
■ 湖南さん
きれいな水も無ければお湯を沸かすこともできない被災地で、どうやってカップ麺を食べるの? [11 Good]
■ 広東さん
その通り
■ 在日中国さん
被災地にゴミを送るな。お前にとってのゴミは被災者にとってもゴミだ
■ 山東さん
こんな当たり前のことをなんでわざわざ記事にするのだろうか
■ 広西さん
実際にあったからだろ
■ 遼寧さん
千羽鶴はこどもに渡して一つ一つ解体するおもちゃにすればいい。古い服は風よけにすればいい。古いカップ麺や成分表の読めない海外食品は外から来たボランティアに食べさせればいい
■ 上海さん
四川大地震の時も素人が気楽にボランティアに行って逆に邪魔だったということがあったな。みんな、気を付けよう
39 pings
Skip to comment form ↓