Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本の20代の官僚の3割が残業時間過労死ライン越え 中国人「中国の公務員も忙しい」「残業代が出るのが羨ましい」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本の20代の官僚の3割が残業時間過労死ライン越え 中国人「中国の公務員も忙しい」「残業代が出るのが羨ましい」

 
日本の20代の官僚の3割の残業時間が過労死ライン越えだそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
河野太郎国家公務員制度担当相は25日の記者会見で、国家公務員の10、11月の正規勤務時間外の「在庁時間調査」結果を発表した。20代総合職の約30%が過労死ラインの目安とされる月80時間を超え、30代でも約15%が該当した。若手官僚の長時間労働の実態が浮き彫りとなった。
 
総合職は「キャリア」と呼ばれる中央府省庁の幹部候補。内閣人事局によると、国会議員の質問への対応や政策の企画立案、予算編成作業が要因になっている。
 
調査は全府省庁の「指定職」を除く約5万1千人を対象に、始業時刻前と終業時刻後に在庁した時間を調べた。全職員の1日の平均在庁時間は約2時間だった。
 
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/165fe5184fb83b062b2422d79f11edb2044c3dbb
コメント引用元: https://weibo.com/1267454277/JAxs4gwUT
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 海南さん
 
日本人は残業代を稼ぐためにのんびり働く [1221 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   残業代が出るんだったら私だってのんびり働く [241 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国の公務員もこのくらい働いてるんじゃないの? [1047 Good]
 
 
 
■ スイス在住さん
 
中国の公務員も忙しい。大学の同級生で地元に帰って公務員になった人が何人かいるけど、みな忙しく働いている。暇な部署もあるけどごく一部で、常に暇なわけではない [975 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
仙台市役所に午後4時10分に行った。手続きをしようとしたら「窓口は4時半まで。今からでは間に合わないから手続きできない」と言われて次の日にもう一度市役所に行くことになった [386 Good]
 
 
 
■ 南京さん
 
中国の公務員はたくさん残業しているけど残業代はほぼもらえない [382 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
苦しい仕事も人生の楽しみの一つ [239 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
最近は毎週60時間以上働いている。私の日々の目標は生きて帰宅すること [175 Good]
 
 
   ■ 香港さん
 
   あなたは私か。私も同じような状況で社長に文句を言ったら「あなたの仕事が遅いのが悪い」と言われた [25 Good]
 
 
 
■ 青海さん
 
公務員って毎朝出勤したらまずお茶を飲んでのんびり新聞を読むのが日課なんじゃないの? [172 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
不動産勤務。毎日5時間は残業してる [132 Good]
 
 
 
■ 香港さん
 
それぞれの国には国情がある。比べなければ悲しむこともない [100 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
大したことない [78 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
日本の社畜文化か。でも日本の社畜は苦しい思いをして残業しても残業代をちゃんともらえるから羨ましい [56 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
中国の公務員は9-12、2-5の毎日6時間しか働かない。1分でも越えたら残業代をもらえるし、基本的にはお茶を飲むかスマホをいじるしかしてない [39 Good]
 
 
   ■ 雲南さん
 
   もうそんな時代ではないことはこのコメント欄を読めばすぐにわかるはず [28 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
俺たちにとっては996は社会の恵みなのだから仕方がない [23 Good]
 
(訳者注:中国ではハイテク企業を中心に「朝9時から夜9時」「週6日勤務」の「996勤務」が常態化しています。先日アリババの馬雲会長が「996システムで働く機会は社会の恵み」と発言し、物議を醸しました)
 
 
 
■ 貴州さん
 
東アジアに住む以上、残業から逃れることは不可能。さぁ、今日も頑張って残業しよう!
 
 
 

 

16 pings

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2020年12月30日 at 11:27 (UTC 9)

    […] リンク元 […]

とある日本さん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top