日本のメディアが「中国は日本とは全く異なる新型コロナ対策を行い、そして成功した」という記事を掲載し、その翻訳記事が中国のニュースサイトに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
第3波の到来に各国が動揺しながら対策に血眼になる中、中国は涼しい顔をしている。中国国家衛生健康委員会の発表によれば、11月29日の新規感染は18件。そのうち中国国内での感染はわずか3件で、そのほかは海外から持ち込まれた事例だった。
人口13億人超というスケールで、しかも、新型コロナウイルス“発祥の地”にもかかわらず、ここまで封じ込めるとは、中国恐るべし。中国情勢に詳しいジャーナリストの富坂聰さんが解説する。
「日本との決定的な違いは、経済再生とコロナ対策を両立させなかったこと。すなわち、いったん経済を完全に止めて、徹底的にコロナを封じ込めてから経済活動に入った。対策後は感染が起きても小規模なものとなり、抑え込みやすくなったのです。中国のコロナ対策で、見習うべきところは非常に多い」
日本では「3密」回避が打ち出されたが、中国の方針は「四早」だったという。
「『四早』とは、早期発見・早期隔離・早期診断・早期治療です。社会主義国家の中国では、議会を通さず法律に近い規制を作れる。武漢封鎖前後だけで30本くらい、1日1本のペースで“新しい規制”が発令された。制度の是非はさておき、国家規模で早期に『四早』を徹底できたのは大きかったでしょう」(富坂さん)
————————–
(訳者注:中国語の元記事で紹介されている部分はここまでです。これ以降は日本語の元記事蚤の記事となりますが、興味深い記事なので全文引用します)
日本では任意の「マスクの着用」だが、中国各省や市では義務化しているところが多いという。上海の日系企業で働く中国人女性が話す。
「上海では空港や駅、バスなど公共の場所でマスク着用義務が定められていて、改札や出入り口に係員が立ってチェック。マスクなしで乗るのは不可能です。至るところで検温もある。ビデオ映像で自動的に検温するものやゲートをくぐる電子検温なので特に意識しませんが、街全体、あらゆる場所で検温体制は万全です」
スマホも感染防止に一役買う。中国ではコロナ前からキャッシュレス化が進み、老若男女、子供までもQRコード決済がほとんど。現金はもちろん、クレジットカードすらレジに出さず、「非接触」が当たり前だ。
「運転免許証や身分証などもスマホに搭載されるため、子供や高齢者も各自のスマホを持つようになりました。いま中国では、病院やホテル、会社、学校などに入る際に、『通信ビッグデータ行程カード』や『健康コード』など、スマホで表示される証明書やQRコードを提示するよう求められます。これは移動履歴や健康状態報告などのスマホのデータをもとに、感染リスクを分析するものです。
QRコードは、危険度が高い方から順番に、赤、黄、オレンジ、緑に色分け。色はリアルタイムで変わるため、家の近所や職場で感染者が出るとすぐ赤になる。上海の空港で感染が発覚したときには、そのエリアにいた人すべてのQRコードが赤色になり、隔離の対象になったそうです」(前出・中国人女性)
このように中国では、「四早」が徹底されている。
「中国では、感染者が出るたび数百万人規模のPCR検査が行われ、陽性者は全員隔離。無症状でも、体育館などに作られた“簡易病院”に入る必要があります」(富坂さん)
そんなに大規模隔離を行ったら、医療崩壊が起こるのではと心配になる。
「これまでにボランティアを800万人ほど動員し、彼らが医療スタッフのバックアップに大きく貢献しています。ボランティアは、隔離会場の設営、隔離されている人の買い物代行、さらには防護服を着て医療スタッフの指示のもとPCR検査の簡単な作業まで担います。そのため、医療スタッフを本当に必要なところに配置でき、医療崩壊を防げたのです」(富坂さん)
政府と国民が手を取り合い、中国人は封じ込めに成功した。正念場の日本はどうする。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/c0e704f5aa0aecfb62b99beca14cd1bf0f1689bf?page=1
コメント引用元: https://weibo.com/1647486362/Jx6YRbmRr
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ アメリカ在住さん
民度が高い民族は対策を真剣に考える。未来がない民族は集団免疫を目指す [315 Good]
■ 北京さん
制度的に欧米にはマネできないだろうな。個よりも国を優先する国でないとこれは無理 [148 Good]
■ 広西さん
中国は集団主義だから大局を考えて動くことができる。西側は個人主義だから常に個人の人権を考える。善し悪しの問題ではなく、それぞれに適した対策を取ればいい [21 Good]
■ 深センさん
社会制度からして中国と同じ方法を欧米が行うことは絶対にない [49 Good]
■ 河北さん
中国がとった方法は恐らく中国でのみ有効 [29 Good]
■ 江蘇さん
最も好成績を収めているのは北朝鮮 [16 Good]
■ 広東さん
中国のような対策を行えるのは北朝鮮やベトナムなどの社会主義国家だけ [8 Good]
■ 雲南さん
西側諸国は中国よりも優秀なのに何で中国のような対策を取らないの? [13 Good]
■ 広州さん
日本人はこんなことは絶対に思ってないくせに [12 Good]
■ 上海さん
社会体制の問題
■ 陝西さん
日本が中国の社会制度の優秀さをついに認めたか?
■ 貴州さん
ひょっとして中国人って賢いの?
■ 広州さん
日本もアメリカと同じ自由防疫方式でしょ?
■ 陝西さん
欧米では人権のために命と健康が脅かされているようだけど、人権は命と健康のためのものではないの?
■ 北京さん
中国でしか実行できない。この観点は非常に興味深い
■ 福建さん
日本人は意外と日本政府を信用してない
■ 湖北さん
日本人は比較的マスクをしているようだけど、夜の街はさすがにダメだろ
■ 浙江さん
確かに中国が採用した方法は中国以外で行うことは無理だろう。果たしてこれはいいことなのだろうか、悪いことなのだろうか
45 pings
Skip to comment form ↓