中国のネットメディアが「日本でメンズメイク市場が拡大中」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
メンズコスメのフェアが開催されるなど盛り上がりをみせるメンズメイク。市場規模は8倍にもなっているが、なぜ今“メンズメイク”が注目されているのか?
新型コロナの影響で落ち込んでいる化粧品業界。そんな中、売り上げを伸ばしているのが男性向け化粧品“メンズコスメ”だ。
東京・渋谷の生活雑貨店「渋谷ロフト」では、メンズコスメのフェアが開催され、ファンデーションやネイル、コンシーラーなど約500アイテムが集結。さらに東京・原宿の化粧品店「@cosme TOKYO」には、メンズコスメコーナーが設けられ、メンズコスメを手に取る男性客の姿があった。
なぜ今“メンズメイク”が注目されているのだろうか?
男性客に話を聞くと「マスクによる肌荒れ」や「リモート会議で自分の顔を見る機会が増え、肌の悩みが気になるようになった」という、コロナ禍ならではの悩みが関係していた。実際に男性用ファンデーションの去年と今年の市場規模を比べると、約8倍になっている。
盛り上がりを見せる“メンズメイク”には、ある特徴が…。
メーカーによると、「肌の悩みは隠したいけれど、メイクをしていることを周りに知られたくない」という男性が多く、“周りにバレない自然なメイク”が主流だという。
“灰色”のリップは、肌や唇に触れるとピンクに変化
そんな男性心理に目をつけた商品が、多く販売されている。
中でも話題になっているのが、“灰色”のリップ。肌や唇に触れるとピンクに変化する。赤やピンクのリップだと「周りの目が気になる」という声を反映させているそうだ。
ほかにも、ベースカーラーはひげのそり残しなどの青みに着目。その反対色・オレンジの色味を強くすることで青みを打ち消すという。
広がりをみせるメンズメイク。今後の展望についてメーカーの担当者に聞いた。「自分に自信を持って世の中で活躍していくビジネスマンを増やしていきたい。メイクに興味を持っている方以外も、本当に普通に手にとってもらえるようになっていけばと思っている
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/cead01a1ed7f59242098f5c702c478bfd3876f3b
コメント引用元:
https://weibo.com/2258727970/JutgSBsnO
https://weibo.com/6065255972/Jv3PV2eT9
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 上海さん
おじさんたち頑張ってねー! [3374 Good]
■ 深センさん
一方女性はマスクがあるという理由で化粧をどんどんしなくなっている。私も今年の化粧品支出額はかなり減った [1523 Good]
■ 河北さん
流行を作り出すおじさん [718 Good]
■ 江西さん
自分の外見に気を遣ういいこと。眉毛を整えれば心も清らかになる [616 Good]
■ 福建さん
これは興味深い [359 Good]
■ 福建さん
日本のおじさんたちは画像補正にはあまり興味はないのかな? [203 Good]
■ 広東さん
日本の「化粧をしない女性は外に出るべからず」文化はちょっと怖い [135 Good]
■ 上海さん
細かいところまでこだわるおじさん [69 Good]
■ 北京さん
これはちょっと・・ [14 Good]
■ 山東さん
びっくり仰天 [9 Good]
■ 河南さん
男性が本気で化粧をしたら女性よりもお金を使いそう [21 Good]
■ 北京さん
日本人男性も日本人女性みたいに眉毛に命を懸けるのだろうか [14 Good]
■ 上海さん
経済を回してていいんじゃない?
■ 台湾さん
脂ぎって臭いおじさんよりもずっと好感を持てる
■ 遼寧さん
日本人男性すごい
■ 広東さん
そもそも化粧は子供を大人に見せるためのものだったはず
■ 北京さん
雨の日に化粧が崩れかかったおじさんを想像するとけっこうホラー
■ アイルランド在住さん
また時代が一つ進むのかな。化粧品メーカーは新しい消費者層を開拓できてよかったね
33 pings
Skip to comment form ↓