Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「『人参』『柚子』など、日本語と中国語で意味の異なる言葉を挙げていこう」 中国人「切手!」「麻雀!」「怪我!」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「『人参』『柚子』など、日本語と中国語で意味の異なる言葉を挙げていこう」 中国人「切手!」「麻雀!」「怪我!」

 
「『人参』『柚子』など、日本語と中国語で意味の異なる言葉を挙げていこう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 




 
[記事]
日本語と中国語で意味の異なる言葉はたくさんある。
 
日本の人参は中国の人参とは違う。
日本の柚子は中国の柚子とは違う。
 
他に何かある?
 
(訳者注:「人参」は中国語では朝鮮人参を表します。いわゆる日本の人参は中国語では「胡萝卜」です)
 
(訳者注:「柚子」は中国語ではブンタンを表します。いわゆる日本の柚子は中国語では「香橙」です)
 
記事引用元: https://weibo.com/6205478974/JtTlT01dw
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 広東さん
 
中国語:オランダ豆
オランダ語:中国豆
 
(訳者注:サヤエンドウのことです。中国語ではサヤエンドウは「荷兰豆」(オランダ豆)です。17世紀にオランダ商船が台湾にサヤエンドウを持ち込んだ記録が残っていることによるそうです。また、欧米の中華料理店ではよくサヤエンドウを使った料理が出されるため、欧米ではサヤエンドウはchinese peaと呼ばれています)
 
 
 
■ 河北さん
 
日本の床は中国の床とは違う [22 Good]
 
(訳者注:「床」は中国語ではベッドを表します。いわゆる日本の床は中国語では「地板」です)
 
 
 
■ 深センさん
 
日本の切手は中国の切手とは違う [22 Good]
 
(訳者注:「切手」は中国語ではそのまま「手を切ってケガをすること」を表します。いわゆる日本の切手は中国語では「郵票」です)
 
 
■ 北京さん
 
日本語で人肉というとニンニクのこと [14 Good]
 
 
   ■ 雲南さん
 
   それは違う。日本語で「人肉」はジンニクと読み、ニンニク(大蒜)のことはあらわさない
 
 
 
■ 福建さん
 
日本の大丈夫は中国の大丈夫とは違う [13 Good]
 
(訳者注:「大丈夫」は中国語では「立派な男」を表します。いわゆる日本の大丈夫は中国語では「没問題」です)
 
 
 
■ 湖南さん
 
手紙 [10 Good]
 
(訳者注:「手紙」は中国語では「トイレットペーパー」を表すというのは有名ですが、中国では「トイレットペーパー」は一般的には「厠紙」もしくは「衛生紙」と呼ばれ、「手紙」という言い方はあまりされません。いわゆる日本の手紙は中国語では「信」です)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本の新聞は中国の新聞とは違う [13 Good]
 
(訳者注:「新聞」は中国語では「ニュース全般」を表し、紙媒体に限定される日本の「新聞」とは使われ方が異なります。いわゆる日本の新聞は中国語では「報」です)
 
 
 
■ 河北さん
 
日本の老婆は中国の老婆とは違う [13 Good]
 
(訳者注:「老婆」は中国語では「妻」を表します。いわゆる日本の老婆は中国語では「老大娘」です)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本の愛人は中国の愛人とは違う [7 Good]
 
(訳者注:「愛人」も中国語では「配偶者」を表します。いわゆる日本の愛人は中国語では「 情人」です)
 
 
 
■ 湖南さん
 
日本の「有難」は中国の有難とは違う [7 Good]
 
(訳者注:恐らくありがとう(有難う)のことだと思われます。中国語ではこの意味は持たず、普通に「難しい」の意味です)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
人参は知ってた。柚子は知らなかった
 
 
 
■ 福建さん
 
日本の勉強は中国の勉強とは違う 
 
(訳者注:「勉強」は中国語では「無理をすること」を表します。いわゆる日本の勉強は中国語では「学習」です)
 
 
 
■ 天津さん
 

 
(訳者注:「走」は中国語では「歩くこと」を表します。いわゆる日本の「走る」は中国語では「跑」です)
 
 
 
■ 北京さん
 
麻雀
 
(訳者注:「麻雀」は中国語ではスズメを表します。いわゆる日本の「麻雀」は中国語では「麻将」です)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
怪我
 
(訳者注:「怪我」は中国語では「私のせい」であることを表します。いわゆる日本の「怪我」は中国語では「受傷」です)
 
 
 
■ 上海さん
 
日本の中国と中国の中国は別の場所
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
心中
 
(訳者注:「心中」は中国語ではそのまま「心の中」を表します。いわゆる日本の「(無理)心中」を表す言葉は中国語にはないです)
 
 
 
■ 吉林さん
 
へー、日本語と中国語って全然違うんだね。勉強になった。みんなありがとう
 
 
 

 
 
(訳者注:訳者注がメタメタで失礼しました。「柚子」と「心中」を修正しました。ご指摘いただきありがとうございました)

79 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top