日本政府は婚姻届・離婚届の押印の廃止を検討しているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
上川法相は、閣議後の会見で、婚姻届や離婚届の押印の廃止を検討していることを明らかにした。
現在、市区町村で提出されている婚姻届と離婚届には、署名や押印が必要だが、政府の行政手続きの押印の見直しに向けた取り組みを受けて、法務省は押印欄を廃止する方向で検討している。
また、オンラインでの戸籍の届け出は、すでに制度上可能だが、現在までに導入している市区町村はない。
法務省としては、このほか、さまざまな行政手続きで、押印の廃止やオンライン化の検討を進めているという。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/bfaaf02875dac3a083278e4a6aacd82822f2224a
コメント引用元: https://weibo.com/1720489883/JopftFGxh
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 深センさん
一方中国では離婚冷静期の導入と民政局の印鑑の不正利用によって中国人が離婚するためには神の承認が必要となった。くっそー、外国の月が丸すぎるぜ [256 Good]
(訳者注:離婚冷静期・・・中国では離婚届を提出してから30日間、夫婦のどちらかが撤回を申し出たら離婚届が無効になる「離婚冷静期」制度が2021年1月より実施されます。中国では離婚率の高止まりが問題となっており、衝動的な離婚を防ぐための中国政府の秘策との位置づけですが、中国国内では反対の声が多く聞かれます)
(訳者注:民政局・・・結婚・離婚の登記を行う中国の役所です。中国の他の役所同様、雑な対応がいろいろと問題となっています)
(訳者注: 「隣の芝生は青い」を中国では「外国の月は丸い」と言います)
■ 在日中国さん
で、中国の離婚冷静期はどうなったの? [100 Good]
■ 黒龍江さん
ひょっとして日本人女性の社会的地位は中国よりも高い? [17 Good]
■ 北京さん
そのとおり。日本の専業主婦は実は家庭の経済的権利をすべて握っている [11 Good]
■ 湖南さん
離婚冷静期だけは勘弁してくれ。衝動的離婚を防ぐという目的はわかるが、離婚するときくらい自由に離婚させて欲しい [5 Good]
■ 北京さん
家庭内暴力で肋骨を1本くらい折られておかないとすぐには離婚できなそう [57 Good]
■ 陝西さん
それでも中国は世界では自由に離婚できる国に入るらしい
■ 河北さん
そのとおり。中国は自由。離婚届を出すのも自由だし、民政局がその離婚届をどう扱うかも自由 [11 Good]
■ 北京さん
中国は離婚冷静期とかいうわけわかんない制度を廃止して今すぐ離婚のオンライン化を!
■ 遼寧さん
日本は結婚率を上げて少子化をなんとかしようとしている。中国で同じことをしたら「女性は子供を産む機械か!」という批判が殺到するだろう
■ 福建さん
離婚冷静期の目的は結婚の重さを再認識させること。最近の若者は結婚を軽く扱いすぎる
■ 上海さん
いいなぁ
■ 河南さん
離婚しやすくなれば再婚もしやすくなって出生率も上がるはず
■ 広東さん
結婚冷静期も設定するべき。3ヶ月から半年程度
■ 吉林さん
結婚しなければ離婚することもない
■ 山東さん
人が絡むといろいろと面倒が起こり出す中国こそオンライン化を推進すべき。今すぐ導入を!!
21 pings
Skip to comment form ↓