宝塚音楽学校が下級生が阪急電車にお辞儀をする裏規則を撤廃するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
阪急電車にお辞儀し、先輩への返答は「はい」「いいえ」のみ-。タカラジェンヌを養成する宝塚音楽学校(兵庫県宝塚市武庫川町)が、生徒間で長年続いてきたあいさつ方法などの自主的な慣習について見直しを進めている。ジェンヌに求められる姿勢を育むためとして受け継がれてきた“伝統”の一部が下級生にとって過度な負担となっており、「世間の流れにそぐわない」として判断した。
同校は1913年設立の各種学校。2年制で、上級生の「本科生」と下級生の「予科生」が各40人ほど在籍し、声楽や演劇などの授業を受ける。同校の卒業生のみが宝塚歌劇団の団員となる。
未来のジェンヌとしての所作を身につけるためとして、長年、本科生が一対一で予科生に朝の校内清掃や生活態度などを指導。その中で、先輩後輩間のあいさつや表情のつくり方など、暗黙の作法が続いていたという。
だがここ数年、学校内での行きすぎた指導やハラスメントなどへの社会の要請が強まっていることや、過度の指導を苦にする予科生がいることなどから学校側がルールについて考慮。段階的に見直しを図っているという。
2019年春に現在の本科生が入学した時点で、一対一の指導体制を廃止。予科生が担う清掃も、3グループに分けてするように変更した。遠方にいる本科生への大きな声でのあいさつ、本科生がいるかもしれない阪急電車に条件反射で礼をすることや、本科生の前では困ったような表情をつくり、返事は「はい」「いいえ」に限定することなどもやめるようにしているという。
一部の生徒間では数年前から、本科生に予科生が質問などを書いたノートを提出する決まりもできていたというが、とりやめた。同校はその他の慣習も見直しを進めるといい、今年3月末の合格発表後の入学説明会では、その方針を生徒らに伝えた。
同校の堀内直哉事務長は「以前から改善は進めてきたが、(先輩に対し)まだ表情をつくる生徒もいる。社会の流れに沿い、首をかしげてしまうような部分は改めていく」としている。
記事引用元: https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202009/0013689623.shtml
コメント引用元: https://weibo.com/2213526752/JkkeqFRV2
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 広東さん
日本は資本主義の看板を掲げた半封建半工業化の強国 [1382 Good]
■ 江蘇さん
宝塚では上級生が聞こえないと言ったら聞こえないことになるらしい [1237 Good]
■ 四川さん
それはうちの学校も同じだけど何か? [161 Good]
■ 福建さん
なんで先輩がいるかもしれない阪急電車に頭を下げるの?十里長街送先輩? [916 Good]
■ 北京さん
そもそも宝塚自体が阪急の運営だからな。昔は線路補修の作業員にも大声で頭を下げてたらしいぞ [132 Good]
(訳者注:十里長街送総理・・・「十里」は5km(中国の1里は500m)、「長街」は北京の天安門広場と故宮・天安門の間にある目抜き通りの長安街、「総理」は中国人から絶大な人気と信頼を集めた周恩来元総理のことです。文革末期の1976年1月に死去した周恩来を見送るために多くの市民が長安街に集まり、涙ながらに周恩来の遺体を乗せた霊柩車を見送った様子を表した言葉です。文革にすっかり嫌気がさしていた中国人民はその後周恩来の追悼行動を拡大させ、第一次天安門事件を招くことになります)

■ 浙江さん
中国の劇団にも似たような裏規則があると聞いたことがある。劇団はどこも同じ感じなのだろうか [347 Good]
■ 在日中国さん
なんか旧貴族な感じ [197 Good]
■ アメリカ在住さん
宝塚はもともと貴族しか入れなかったんじゃなかったっけ [86 Good]
■ 在日中国さん
宝塚の生徒には上流階級の礼儀を叩きこむ必要があったのでは [99 Good]
■ 河北さん
宝塚の中だけはまだ昭和が続いていたようだ [153 Good]
■ 山東さん
これが宝塚。この意味不明な裏ルールを無くすと宝塚が宝塚ではなくなってしまう [71 Good]
■ 海南さん
儒教の貴賎文化 [35 Good]
■ 北京さん
裏ルールを撤廃することに卒業生や先輩たちから反対の声は上がってないの? [46 Good]
■ 湖南さん
ダンスがむちゃくちゃ上手な高校? [6 Good]
■ 青島さん
それは恐らく大阪府立登美丘高等学校。宝塚とは全く違う [7 Good]
■ 上海さん
いいんじゃない?無意味なプレッシャーは不要 [11 Good]
■ 広西さん
宝塚では下級生が電子レンジの音を出してはいけないからずっと電子レンジの前にいるんでしょ? [10 Good]
■ 遼寧さん
日本ってこんな国だったんだ。もっとスマートな国だと思ってた。ちょっと意外
44 pings
Skip to comment form ↓