「千羽鶴に対する日本人被災者のコメント」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
以前日本で大きな災害があったときに、日本中から被災地に大量の千羽鶴が送られたことがあった。その結果被災者から「もう千羽鶴を送ってこないで!生活の役には立たないし邪魔なだけ!どうせ送るならお金を送って!」という声があがったそうだ。

記事引用元: https://www.weibo.com/3939426052/J9Mm4xjsd
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 河北さん
自己満足でしかない [390 Good]
■ 上海さん
日本人は自分のことは二の次にして他人のことを考えるのでは? [341 Good]
■ 北京さん
これは事実 [188 Good]
■ 江蘇さん
四川大地震の時に学んだことは、まず最優先すべきは被災地へ到達可能な道路を確保すること。それまでは一般市民は作業の邪魔をしてはいけない。支援物資はその後で [136 Good]
■ 浙江さん
このことについて日本人は誰か謝罪したのかな? [53 Good]
■ 広東さん
千羽鶴はお金がかからないからな [36 Good]
■ 貴州さん
自分が感動したとしても、その感動が相手に伝わるとは限らない [18 Good]
■ 江西さん
お金が無いから千羽鶴を送る [11 Good]
■ 山東さん
千羽鶴を送るのならインスタント麺を送った方が喜ばれるのかな [11 Good]
■ 四川さん
新型コロナに置き換えると、千羽鶴よりもマスクや消毒液をくれという感じはする [8 Good]
■ 北京さん
紙の無駄 [6 Good]
■ 広西さん
台湾人も千羽鶴を送る [5 Good]
■ 上海さん
大災害の時に中国人が被災地に送るのはカップ麺、水、毛布、消毒液、八宝がゆ。基本的に食べ物ばかり
■ 杭州さん
学校でクラス全員で千羽鶴を折るケースもあるのでは?
■ 湖南さん
千羽鶴を折ることによって被害がない地域でも非常時の雰囲気が広まる効果はある
■ 広東さん
確かに千羽鶴は食べられない
■ 陝西さん
今年は日本も中国も大雨で大変なことになっている。被害が少なくなりますように
71 pings
Skip to comment form ↓