IOCは東京五輪で片膝をついて人種差別問題への共闘を示す行為を禁止・処分対象とするそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
米国をはじめ世界中で人種差別問題への共闘と団結を示す、片ひざをつく行動が広がっているが、来年に延期された東京五輪とパラリンピックで、アスリートたちがこの行動をとった場合、処分の対象になることが9日、分かった。
英国高級紙デイリーテレグラフの取材に対し、国際オリンピック委員会(IOC)は「1月に作成したガイドラインは依然として生きている」と回答。国際パラリンピック委員会(IPC)も、「信じるもののために立ち上がることは奨励されるが、抗議活動は許可しない」とこれまでの方針に変更はないことを明らかにした。
5月25日、米ミネソタ州で黒人男性のジョージ・フロイドさんが白人警官に暴行されて死亡。フロイドさんに哀悼の意を示し、人種差別問題への共闘と団結を表すため、米国の市民の間で、この片ひざをつく行動が広がっている。これに米国のみならず世界のアスリートたちが追従。サッカー界では、FW南野拓実らリバプール(イングランド)の29選手たちが本拠地のセンターサークルで右ひざをつき、その写真をSNSに投稿するなど、動きが広がっている。
こうした動きを受け、国際サッカー連盟(FIFA)は「常識の範囲内で」と柔軟な対応を各国協会に指示。またFA(イングランドサッカー協会)、米プロフットボールNFL、米国オリンピック委員会などは、もし選手がこうした行動をとっても、処分の対象にしない方針を明らかにしている。
一方、IOCは今年1月、選手の抗議活動に関するガイドラインを策定。「メディアやSNSなどで政治的な発言は許されるが、競技場やセレモニー、選手村などで抗議活動は禁止する」と、これまでの方針をより明確にした。現地時間の10日、IOCは理事会で、1月発表のガイドラインと、選手の抗議活動について再度、話し合う。人種差別問題への共感を表明することが、政治的な抗議活動にあたるか否かなどが討議される。

記事引用元: https://www.chunichi.co.jp/article/70791
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/FEOV7K0H00058782.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 江蘇さん
罰金上等。言い値の二倍払ってやる
■ 北京さん
お前誰だよ。そもそもオリンピックに出られるのかよ [601 Good]
■ 上海さん
あの黒人のために全世界が3年間喪に服してすべての活動を停止しようぜ [463 Good]
■ 広東さん
短距離走はどうするの? [12 Good]
■ 在日中国さん
スタート準備と片膝をつくパフォーマンスの区別くらい誰だってつく [151 Good]
■ 浙江さん
じゃあ求婚は?
■ 上海さん
さぁ、どうなるんだろうな。浙江さんが試しにやってみてくれ [9 Good]
■ 蘇州さん
スポーツに政治を持ち込むな [96 Good]
■ 天津さん
それはただの幻想 [53 Good]
■ 河北さん
アメリカにいる黒人はアジア系よりも人権が守られてる [91 Good]
■ 広西さん
賛成。これはいい判断 [40 Good]
■ 北京さん
オリンピックはすっかり大金が流れて利益を生む場になってしまってるけど、オリンピックの精神に反してないの? [35 Good]
■ 広州さん
アメリカ黒人選手「今後すべてのオリンピックをボイコットする」 [9 Good]
■ 広東さん
やれるものなら是非やってみてほしい。スポンサーからお金をもらってるのにオリンピックをボイコットできるのかな? [28 Good]
■ 湖南さん
天皇の前では跪かないのかな [27 Good]
■ 上海さん
あれ、靴紐がほどけた。ちょっと結びなおさなければ [18 Good]
■ 北京さん
禁止されればされるほどやりたくなる人は必ずいる。特に欧米人
■ 在日中国さん
そもそも来年オリンピックを無事に開催できるのだろうか。がんばれ日本!
48 pings
Skip to comment form ↓
Link to this comment
[…] IOC、東京五輪で人種差別問題と戦う『片膝をつく行為』を禁止・処分対象へ 中国人「賛成」「欧米人は禁止するほどやりたくなる」 投稿日 2020年6月13日 11:05:46 (アジアニュー […]