中国の選挙制度について語っている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。

■ スレ主さん
AKBの総選挙で中国人が大量に投票したときに、日本のネットで「普通選挙すらできないくせに」って声があった気がする。中国にもちゃんと選挙はあるのにな。俺はちゃんと行ってるぞ
(訳者注: 中国にも実は選挙が存在します。中国の国会である全人代(全国人民代表大会)の議員は省・自治区・直轄市の人民代表大会の議員の中から選ばれ、省・自治区・直轄市の人民代表大会の議員は県級以下の人民代表大会の議員から選ばれます。県級以下の人民代表大会の議員については一般国民の直接選挙により選出されます。かなり段数が多めの間接選挙です)
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3151727371
※ 日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 1楼さん
基本的に候補者のこと誰も知らないし
■ スレ主さん
実は俺も誰も知らなかった。候補者もお金がなくて選挙運動できないのかな
■ 1-1楼さん
お金じゃなくて法律の問題だ。中国では自由な選挙運動は認められていない。決められた範囲内でやらなくちゃいけないんだ
■ 2楼さん
よく知らない人に投票することに何の意味があるんだろうな。雰囲気で選ぶようなもんだろ?ちゃんと選挙運動をしてもらわないと選ぶ方も選べない
■ 3楼さん
海外の華僑でも「中国には普通選挙がない」って思ってる人がけっこう多いよね
■ 4楼さん
選挙はあるといえばあるけどあれは普通選挙なのか?アメリカの大統領選なんて1年以上かけてやるだろ
■ 5楼さん
誰に投票しても結局は同じ主席になるんだから、あんなの普通選挙とは呼べないな。行ったこと無い
■ 6楼さん
中国の選挙ではお金と勢いがある奴が勝つよ
■ 6-1楼さん
胡錦濤は違うぜ
(訳者注: 中国の前の国家主席である胡錦濤は、江蘇省のあまり裕福ではない教員夫妻の息子です)
■ 7楼さん
このまえ村長の選挙があったよ。電気工の人が選ばれてた
■ 8楼さん
代表を選ぶだけで、主席を直接選べないからな
■ スレ主さん
代表選だからね。間接選挙という制度だ。フランスも同じだぞ
■ 8-1さん
主席候補が一人しかいない選挙に直接も間接もないだろ
■ 9楼さん
選挙行ったことないなぁ。どうやって行ったらいいかもよく知らない
■ 10楼さん
あの候補者ってどうやって選ばれるんだろうな。そしてなぜかみんな同じ声してる。選挙結果も公開されないし、北朝鮮の選挙と同じだろ
■ 10-1楼さん
北朝鮮ですら制度上は選挙があることになってるぞ
■ 11楼さん
中国の選挙はケンタより不透明だと思う。どの部位が出てくるかの選定基準が不透明極まりない
■ 12楼さん
選挙結果と主席人事がリンクしてないからな
■ 13楼さん
現時点では、中国ではまだ普通選挙は実現できていない
■ 13-1楼さん
あるだろ。お前が参加してないだけじゃないか。選挙権も被選挙権もみんな持ってる。選挙は参加してこそ意味があるんだ
■ 13-2楼さん
お前こそ「ただの選挙」と「普通選挙」を混同してないか?中国で選挙みたいなことをやってるのは知ってる。でもあれは普通選挙ではない
■ 14楼さん
2億票しかないアメリカの大統領選ですら1年以上かかってるんだ。同じことを13億票の中国でやったら何十年かかるんだ
■ 14-1楼さん
人口は問題じゃないだろ。インドでも普通選挙やってるぞ。いろいろとうまく行っていないみたいだけど
■ 14-2楼さん
インドが伸び悩んでるのは政策の問題というよりも宗教にがんじがらめにされている方が大きい気がするな。カーストとか
■ 14-3楼さん
オレが思うに、中国に民主主義はまだ少し早い気がする。もう少し経済が安定的に成長してきたら、自ずと民主主義が根付いてくるんじゃないのかな
■ 15楼さん
うちの義父がこんどの選挙に出るよー。当選間違い無し!
40 pings
Skip to comment form ↓