日本の働くママについてのCMが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の働くママについてのCMを見てみよう
記事引用元: https://www.weibo.com/1960785875/IoN00Cj92
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
泣いた。ママはウルトラマンではないし、ウルトラマンだって風邪もひくしたまには怪獣に負ける。ワーキングママは一体どうしろと。もし会社にワーキングママがいたら、優しく接してあげてください [117 Good]
■ 上海さん
家庭は一人で回すものではない。なぜこんなにも未亡人育児が当たり前のように広まってしまっているのだろうか [266 Good]
(訳者注:未亡人育児(丧偶式育儿)・・・「ワンオペ育児」に相当する中国の俗語です)
■ 広西さん
結局どこの家庭でもこんな感じの未亡人育児なんだろうな。パパが少しでも気を使ってくれるだけでもだいぶ違うと思う [185 Good]
■ 福建さん
子供が保育園に行ってたときのことを思い出して泣いた。私はお母さんが手伝いに来てくれたからなんとか今も生きている [69 Good]
■ 北京さん
パパの能力不足 [64 Good]
■ 上海さん
お母さんありがとう [55 Good]
■ 重慶さん
日本人は離婚しても旦那の年金の半分をもらえるのだからまだマシ。中国の女性はもっと悲惨 [40 Good]
■ 河北さん
1歳7ヶ月の子持ちパパ。仕事と育児に疲れて子供のことが嫌いになりそう [39 Good]
■ 北京さん
わかる。育児に参加して疲れ切っているパパだってたくさんいる。子供に罪はない。頑張れ [15 Good]
■ 天津さん
なんか未亡人育児を推奨しているように思えて納得がいかない [30 Good]
■ 吉林さん
この女優さん、こういう苦労する女性を演じるのが上手 [18 Good]
■ 陝西さん
旦那は一体何をしている。社会が女性に多くを求めすぎている [15 Good]
■ 北京さん
性別による子育ての向き不向きは存在しない。生涯の伴侶なのだから協力して育児に挑め [12 Good]
■ 河北さん
1歳半の子供がいる。パパは全力で育児に参加してくれていて、寝かしつけはいつもパパで、子供が寝たあとで家で仕事をしてる。先月私の仕事が忙しかったときは仕事を調整してくれて家にいてくれた。二人ともどうしようもないときは義母が助けてくれる。みんなが全力で頑張ってるから私も頑張れる。世の中は少しずつ変わってきていると思う [5 Good]
■ 天津さん
社会が女性に働くことを求めるのなら、このあたりのサポートは絶対に必要 [7 Good]
■ 広東さん
子供の「ママ、だいじょうぶ?」で涙腺崩壊 [5 Good]
■ 河南さん
世界中の未亡人育児のママさんたち、今日もお疲れ様です。母の愛は偉大です。頑張ろう! [11 Good]
36 pings
Skip to comment form ↓