Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
センター試験、世界史の問題でどの時代の「魏」かを特定しない出題ミス 中国人「中国史は長すぎる」「正答は魏ではなく漢では?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

センター試験、世界史の問題でどの時代の「魏」かを特定しない出題ミス 中国人「中国史は長すぎる」「正答は魏ではなく漢では?」

 
センター試験の世界史の問題で「魏」がどの時代かを特定しない出題ミスがあったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
大学入試センターは、2020年1月18日に実施した2020年度大学入試センター試験の地理歴史「世界史B」で出題ミスがあり、正解訂正を発表した。選択肢文中の「魏」について三国時代ではなく戦国時代と考えた受験者が誤文と判断する可能性を考慮し、受験者全員に2点を与えることとした。
 
センター試験1日目の1月18日は、午前9時30分~11時40分に「地理歴史・公民」の2科目受験、午前10時40分~11時40分に「地理歴史・公民」の1科目受験が行われた。
 
地理歴史「世界史B」の第1問 問5は、4つの選択肢の中から正しい選択肢を1つ選択する問題。選択肢「1」を正解としていたが、選択肢文中の「魏」について三国時代ではなく戦国時代と考えた受験者が誤文と判断する可能性を考慮し、受験者全員に2点を与えることとした。1月18日の試験の正解は、大学入試センターのWebサイトに掲載されている。

記事引用元: https://resemom.jp/article/2020/01/19/54305.html
——————————————————————-



https://www.asahi.com/edu/center-exam/shiken2020/mondai01day/sekaishi_b_01.html


https://www.dnc.ac.jp/center/index.html


コメント引用元: https://www.weibo.com/1974576991/Iqc4wlsfY
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 北京さん
 
Q. 国民党の中華民国を国共内戦で破った主の目的は何だったでしょう?
A. 特権階級による腐敗政治を無くすため
 
中華人民共和国万歳!
 
[256 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
全員に2点加点するのなら全員に2点あげなくても同じじゃね? [80 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
旧中国にも新中国にも特権階級は存在するからつまり・・ [71 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   特権階級が存在しない国なんかあるのかね [19 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
相変わらず日本人は真面目だねぇ [29 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
勘違いされることが多いが、曹操は自分の国を「漢」と呼んでいた。皇帝となって国名として「魏」を名乗ったのは息子の曹丕 [30 Good]
 
 
   ■ 四川さん
 
   曹操が屯田制を始めたのだから、つまりこの回答はそもそも間違っていて、魏ではなく漢が屯田制を始めたことになる [13 Good]
 
 
(訳者注:三国時代の魏の初代皇帝は曹操ではありません。曹操は庇護していた後漢最後の皇帝・献帝を退位させてはおらず、曹操の傀儡ではあったもののこの時代の皇帝はあくまで献帝で、後漢は一応存在はしていました。曹操の死後、息子の曹丕が献帝を退位させて魏の初代皇帝となり、正確にはこの時点で後漢は滅亡したこととなります)
 
 
 
■ 広東さん
 
「曹魏」と書いておけば問題なかったのにな [24 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国史には戦国魏のほか、曹魏、拓跋魏、冉閔魏、翟遼魏、李密魏が存在する [31 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
なんで日本の大学入試で中国史の問題が出るの? [17 Good]
 
 
   ■ 湖南さん
 
   河北さんは高校の世界史の授業で日本の戦国時代の歴史を勉強しなかったのか? [61 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   東アジアの歴史はどうやったって中国を避けて通ることはできない [55 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
曹操が屯田制を実施した時の国名は漢だったはず [17 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
魏は魏なんだからそれでいいんじゃないの?歴史上たくさんの「蔡倫」という名前の人がいたと思うけど、製紙法を発明した人は誰?という問いに対してただ「蔡倫」と書いても不正解にはならない [7 Good]
 
(訳者注:蔡倫・・・後漢時代の宦官で、深センさんのコメントの通り製紙法を発明した人です)
 
 
 
■ 上海さん
 
外国の歴史をそんなに細かくやらなくてもいいんじゃね?俺たちだって日本の江戸川時代のことなんかそんなに詳しく知らないだろ
 
 
   ■ 北京さん
 
   ・・・・江戸時代? [13 Good]
 
 
   ■ 四川さん
 
   乱歩がどうしたって? [6 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
中国史が長すぎてなんかごめんなさいね。でも屯田制が実施されたのは魏ではなく漢だと思う。確認よろしくお願いします [12 Good]
 
 
 

 

49 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top