Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
来日中のサウジ情報相「ファーウェイを排除しない」 中国人「でもどうせ採用もしないんでしょ?」「なぜ日本でそれを言う」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

来日中のサウジ情報相「ファーウェイを排除しない」 中国人「でもどうせ採用もしないんでしょ?」「なぜ日本でそれを言う」

 
来日中のサウジ情報相が「ファーウェイを排除しない」と発言したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
サウジアラビアのスワハ通信情報技術相は9日、共同通信の取材に応じ、次期通信規格の第5世代(5G)移動通信システムを含んだサウジの通信網から中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の製品を排除しない考えを明らかにした。
 
トランプ米政権は安全保障上の脅威を理由にファーウェイへの禁輸措置を打ち出したが、中東最大の同盟国が同調しない姿勢を示し、判断が分かれた。スワハ氏は「サウジは開かれた市場だ」として、どの国の企業も平等に扱うと強調した。
 
ファーウェイ製品について「精査し続けている」とした上で「国の規制や安全に関する基準を満たしていれば、喜んでビジネスをする」と述べた。
 
日本は米国の姿勢を受け、政府が調達する通信機器や5Gの通信網からファーウェイ製品を事実上排除する方針を決めている。
 
スワハ氏は茨城県つくば市で開かれた20カ国・地域(G20)貿易・デジタル経済相会合のため来日。サウジは9日、日本とIT分野で相互に協力する覚書を締結した。
 
記事引用元: https://www.sankei.com/world/news/190609/wor1906090016-n1.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/EH9TQNL10001899N.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 上海さん
 
どうせ排除もしないけど採用もしないんでしょ? [180 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
ヨーロッパ各国も同じ。使わないべきとは言わないけど使いはしない [120 Good]
 
 
   ■ スウェーデン在住さん
 
   イギリスは本当に使ってくれるみたいだぞ [80 Good]
 
 
   ■ 海南さん
 
   イギリスはそんなことをして大丈夫か?高い勉強代にならなければいいが [56 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
サウジの大臣が中国製品を排除しないと日本で発言する。なんかよくわからん [51 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
はいはい、これで中国の勝ちですね。よかったね [41 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
排除はしないが使用もしない [28 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
世界最大の大国が1つの企業をここまで潰しに来るのか。恥ずかしくないのかな [27 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
ファーウェイなしではサウジの通信網は成り立たない [24 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
いよいよ中国企業が核心技術を握りだしたかな? [20 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
排除はしないけど検討の結果使わないこととなったというお決まりの論法 [13 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
アメリカがここまで本気になっているということはファーウェイは世界征服目前だったということだな? [12 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
雪中送炭しろとは言わないけど、落井下石はしないでくれ [10 Good]
 
(訳者注:雪中送炭・・・雪の中で寒い思いをしている人に暖の元となる炭を送ってあげることから、「最も困っている時に必要とする物を送って助ける」という意味の故事成語です。出典は宋代の詩人・范成大の「大雪送炭与芥隠」です)
 
(訳者注:落井下石・・・井戸に落ちた者に更に石を投げることから、「人の窮状や弱みにつけ込んで痛めつける」という意味の故事成語です。出典は韓愈の柳子厚墓誌銘です)
 
 
 
■ 広州さん
 
日本 「おい、なんでアメリカに従わないんだ」
サウジ「あなたとは違うんで」
 
[9 Good]
 
 
 
■ 海南さん
 
サウジはアメリカの恐ろしさをわかっていない [5 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
ファーウェイって本当に世界的大企業だったんだな [5 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
サウジはあらゆる面で中国にべったり。もう中国とは別れられないだろうな [7 Good]
 
 
 

 

33 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top