Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
英医学誌「塩分の過剰摂取は寿命を縮める。特に中国、タイ、日本」 中国人「中国人は空気を吸うだけで寿命が縮まる」「日本は長寿国なのでは?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

英医学誌「塩分の過剰摂取は寿命を縮める。特に中国、タイ、日本」 中国人「中国人は空気を吸うだけで寿命が縮まる」「日本は長寿国なのでは?」

 
英医学誌ランセットが「塩分の過剰摂取は寿命を縮める。特に中国、タイ、日本」という研究結果を発表したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
悪い食習慣は喫煙よりも健康に有害と結論付ける国際的な研究者グループによる論文が3日、英医学誌ランセットに掲載された。2017年の1年間で、食習慣が原因で世界全体で約1100万人が死亡したという。
 
米ワシントン大の研究者らは塩分の取り過ぎに警鐘を鳴らすとともに、玄米などの全粒穀物や果物、ナッツなどを多く食べるよう勧めている。
 
調査結果によると、悪い食習慣が原因の死亡は成人の全ての死因の約22%に上る。具体的には、世界全体で塩分の過剰摂取により約300万人、全粒穀物の過少摂取で約300万人、果物の過少摂取で約200万人が死亡したという。
 
論文は「不適切な食習慣が喫煙を含む他のどのリスクよりも多くの死因となっている」と指摘。「国を超えて、食事の改善が緊急に必要であることを強調している」と警告した。
 
調査は世界195カ国・地域で1990年から17年までの死因などに関するデータを活用。食習慣の健康に対する影響を分析した。
 
(訳者注:中国語の元記事によると、塩分の過剰摂取が顕著な国は中国・タイ・日本だそうです)
 
記事引用元: https://www.afpbb.com/articles/-/3219499
コメント引用元: https://www.weibo.com/1618051664/Hu1tlu9RZ
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 福建さん
 
結論「どうせみんな死ぬときは死ぬ」 [537 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
コーヒーを飲みながら塩分をとれば中和されるのかな? [254 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
空腹時にいきなりご飯を食べると良くないの? [141 Good]
 
 
   ■ 河南さん
 
   胃内圧が急上昇して粘膜から出血するかもしれない。まずは何か飲み物を飲んだほうがいい [64 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
中国人は空気を吸えば吸うほど寿命が縮む [69 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
とはいえ中華スープが入ってない中華は美味しくないからな [66 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
早かれ遅かれ死ぬときは死ぬ [44 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
コーヒーをたくさん飲めばいいんじゃね? [24 Good]
 
 
 
■ 福州さん
 
塩分はとりすぎても病気になるし、とらなすぎても病気になる [21 Good]
 
 
   ■ 貴州さん
 
   適量をとってもそのうち死ぬ [11 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
日本は世界一の長寿国ではなかったの? [8 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
この手の研究結果は「ふーん」と思って眺めるもの
 
 
 
■ 湖南さん
 
つまり「塩分のとり過ぎは健康に良くない」ってこと?だいぶ前から言われてることじゃね?
 
 
 
■ 深センさん
 
中国人に恐れるものなどない
 
 
 
■ 広西さん
 
塩分よりもアルコールのほうが健康には良くないと思う
 
 
 
■ 重慶さん
 
減塩の料理は美味しくない
 
 
 
■ 広東さん
 
塩分を全くとっていなかった原始人は超長生きだったのかな?
 
 
 
■ 四川さん
 
薄味のものを食べれば長生きできるのね。承知した。ありがとう
 
 
 

151 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top