中国のネットメディアが「日中韓の経済格差の推移を衛星写真を見て考察する」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
日中韓の経済格差がどのように推移していったのか、衛星写真を見て考察しよう。

こちらは1990年代中頃の写真。日本が最も栄え、次点が韓国、中国にはほとんど明かりがないことがわかる。中国は北京・天津、長江デルタ(上海)、珠江デルタ(広州・深セン・香港・マカオ)くらいにしか明かりがない。

2000年の写真、日本はあまり変わらないが韓国はかなり明るくなった。そして最大の変化は中国。珠江デルタが最大の輝きを放ち、長江デルタも輝きを取り戻した。北京・天津に大きな変化はなし。

そして2010年、日本と韓国は相変わらず明るいが、中国の明るさが日韓を完全に追い抜いた。長江デルタ・珠江デルタは最大の明るさを保ち、北京・天津も同じくらいの輝きを放っている。1990年代より20年余りの経済成長を経て、ついに中国経済が日本・韓国の経済を追い抜いた瞬間だ
記事・コメント引用元: http://comment.tie.163.com/EBJB8ROK05404GAJ.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 湖南さん
次回衛星写真を撮るときは「夜に一晩中照明を付けたら報奨金100元(約1500円)」というお達しが政府から出るだろうな [993 Good]
■ 上海さん
中国人と中国政府のことをわかってないな。どう考えても「夜に一晩中照明を付けなかったら罰金100元(約1500円)」の方が効果的 [2107 Good]
■ 吉林さん
上海さんの技が高等すぎて泣ける [72 Good]
■ 河南さん
一般家庭が照明をつけて衛星写真に写るの?空に向けて光を照らさなければいけないのでは? [9 Good]
■ 福建さん
なんかもう面倒くさいから衛星を撃ち落とそうぜ [18 Good]
■ 山東さん
中国ではすっからかんのビルでもメンツのために照明だけは付けたりするからね [524 Good]
■ 福建さん
日本では空きビルも夜間は照明をつけることが法で規定されている [30 Good]
■ 河北さん
そんなわけないだろ。日本に行ったことあるのか? [42 Good]
■ イタリア在住さん
どうやら河北さんは日本に滞在する福建人の数を知らないようだ [18 Good]
■ 広西さん
捕虜? [24 Good]
■ 深センさん
福建詐欺集団 [41 Good]
■ 福建さん
台湾海峡が八の字になってる! [505 Good]
■ 広東さん
エネルギーの無駄遣い [314 Good]
■ 河南さん
中国が競争するべきは日韓ではなくベトナム [212 Good]
■ 陝西さん
90年代の西安すごい!全国トップレベルの明るさだな!しかし今は完全に沿岸部に抜かれた [56 Good]
■ 北京さん
建国前は山西広西東北あたりが全国トップだったはず [166 Good]
(訳者注: 遼寧省、吉林省、黒龍江省の3省を中国では東北部と呼びます。旧満州の地域に相当する場所です。山西省、広西自治区も含め、現在は経済的にあまりぱっとしない地域です)
■ 広東さん
うちのボロ家、天井に穴が開いてるから光が空にダダ洩れ [65 Good]
■ 江西さん
もっと省エネを [45 Good]
■ 深センさん
その土地に住む住民の心の闇の深さを可視化して衛星写真に重ねてみようぜ [27 Good]
■ 広州さん
うちは電気代を払ってないから電気を止められた。究極の省エネだぜ!いえーい!! [14 Good]
40 pings
Skip to comment form ↓