新元号は「令和」に決定しました!この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
政府は1日、平成に代わる新元号を「令和」と決定した。「れいわ」と読む。出典は「万葉集」で元号の漢字を日本の古典(国書)から採用したのは確認できる限り初めて。4月30日の天皇陛下の退位に伴い、皇太子さまが新天皇に即位される5月1日午前0時に改元する。「令」が元号に使われるのは初めて。

記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43184980R00C19A4MM8000/
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/EBM0RUQJ0001899O.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
下手な字だな。誰が書いたんだ [7 Good]
■ 北京さん
中国人は14億人もいるけどこのレベルの字を書ける人はそうそういない。広東さんは要求レベルが高すぎる [115 Good]
■ 広州さん
日本は伝統文化をよく継承していてすばらしい [69 Good]
■ 河南さん
平成のシャーロックホームズが前時代の人物になってしまうのかな [63 Good]
■ 深センさん
今まで中国の古典から引用していたということは日本は中華文化に属していたということで、中国は日本の母ということになる [8 Good]
■ 香港さん
日本は海洋国家だから、日本文化は中国やヨーロッパなどの大陸文化とは概念が全く異なる。そして漢字の原型は古代メソポタミア文明の楔形文字にあるともいわれている。中国人も外国人になるな [52 Good]
■ 江蘇さん
出典は日本の古典の万葉集。これ以前の年号は全て中国の古典が出展だったらしい [52 Good]
■ 上海さん
清史稿:乃令和珅自裁 [4 Good]
(訳者注:清史稿は辛亥革命後の中華民国時代にまとめられた清朝1代の紀伝体歴史書で、その中に出てくる「乃令和珅自裁」という文言は「和珅に自害を命じた」という意味です。和珅(ヘシェン)は清朝時代の乾隆帝、嘉慶帝の側近として仕え、その地位を利用して専横の限りを尽くし、中国最大の大富豪とも言われていた人物です。乾隆帝の死後、権力の集中を目論んだ嘉慶帝に自死を命じられました))
■ 北京さん
昭和とイメージが重なる。永和や平成のほうが良かった [27 Good]
■ 広西さん
いやいや、さすがに豆乳はないだろ [2 Good]
(訳者注:台湾の豆乳専門店チェーンの永和豆漿が中国でも広く展開しています)

■ 江蘇さん
工藤真一は令和のシャーロックホームズへの改名が必要だ [11 Good]
■ 浙江さん
昭和や平成のほうがよかった [7 Good]
■ 北京さん
歴史問題さえ見なければ日本は本当にすばらしい国 [ Good]
■ 温州さん
歴史問題?歴史に問題があるのは日本だっけ? [4 Good]
■ 上海さん
「令」には「めでたい」という意味もある。つまり令和は「めでたい平和」という意味。いい年号だと思う [3 Good]
■ 杭州さん
令和(he)?令和(hu)? [2 Good]
(訳者注:中国語の「和」には「he」と「hu」の二通りの読み方があります)
■ 河南さん
ネットとデジタルの時代に敢えて元号を使い続けるというのがいかにも日本らしい。また中国古典も使ってね!よろしく!
83 pings
Skip to comment form ↓