日本の産官学チームが300GHz帯トランシーバーICを共同開発したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
広島大学、情報通信研究機構(NICT)、パナソニックは、シリコンCMOS回路を用いた300GHz帯ワンチップトランシーバーICを共同開発した。80Gビット/秒のデータ伝送が可能となる。
研究グループはこれまで、シリコンCMOS回路を用いて1チャンネル当たり105Gビット/秒のデータ送信を可能にする送信ICや32Gビット/秒のデータ受信が可能な受信ICを開発してきた。
今回は、無線通信規格「IEEE Std 802.15.3d」で示された、252GHzから325GHzの周波数チャンネル割り当てに基づき、この中のチャンネル66の周波数帯を用いて、80Gビット/秒の通信速度を可能にするワンチップのトランシーバーICを開発した。
開発した技術を用いることで、光ファイバーに匹敵する通信能力を無線通信で実現可能となった。しかも、シリコンCMOS回路でワンチップに集積したことで、搭載部品のコスト低減にもつながるとみている。
研究グループは、300GHz帯無線機の応用として、キオスク端末とモバイル機器間でのデータダウンロード、高精細映像の伝送、機器とサーバ間の無線通信などを想定している。
記事引用元: https://eetimes.jp/ee/articles/1902/19/news009.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/E8FBIKFK05316ECV.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 香港さん
中国も負けるな! [214 Good]
■ 湖北さん
俺の契約は30MB/5元(約80円)なんだけど [199 Good]
■ 江蘇さん
私のスマホの容量は256GB [83 Good]
■ 北京さん
4秒だな [190 Good]
■ 陝西さん
速度のGbpsはビット、容量のGBはバイト。1バイトは8ビットだからざっくり30秒くらい? [37 Good]
■ 上海さん
みんな賢いねぇ [62 Good]
■ 広東さん
日本人はたまに存在感がなくなるけど、こういうとんでもないものを出してくる [171 Good]
■ 遼寧さん
これは瞬時値?平均値?それに距離もあまり出なそうだよな [121 Good]
■ 江蘇さん
世界がどんどん便利になっていく [110 Good]
■ 江西さん
飛距離が短すぎてユースケースが全く思いつかない。普及するとはとても思えない [90 Good]
■ スウェーデン在住さん
1秒で俺のスマホは爆発する [83 Good]
■ 広西さん
光ファイバーでは同じくらいの速度が出るんじゃね?
■ 河北さん
光ファイバーを使わなくてもいいのが特徴だ。近距離高速無線通信だな [74 Good]
■ 上海さん
5Gに命をかけていたhuaweiがトイレで泣いてる [59 Good]
■ 南京さん
さぁ優秀な中国のパクりエンジニア諸君!準備体操を始めろ!! [102 Good]
■ 重慶さん
まぁ、そうなるよな。あははは [47 Good]
■ 広西さん
こんな記事を中国で発信してはダメ!中国は5G技術で世界一にならないといけないんだから!! [36 Good]
■ 江蘇さん
さて、日本はこの技術を商品化できるかな?日本の底力を見せてもらおう。こうご期待 [46 Good]
43 pings
Skip to comment form ↓