Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国で流行中の「滅多に使わない漢字」の歌が四字熟語になって日本上陸! 中国人「日本人は中国文化を尊重してくれている」「一方韓国人は・・」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国で流行中の「滅多に使わない漢字」の歌が四字熟語になって日本上陸! 中国人「日本人は中国文化を尊重してくれている」「一方韓国人は・・」

 
中国で流行っている「めったに使わない漢字」の歌の日本語版が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
「生僻字」が四字熟語になって日本上陸!




 
(訳者注)
生僻字は「めったに使わない漢字」という意味で、この生僻字に着眼した「生僻字」という歌が中国で流行っています。上の歌はこの「生僻字」に日本語で歌詞を当てたものです。原曲はこちらです

 
記事引用元: https://www.weibo.com/2803301701/HdSyEnZfi
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 浙江さん
 
決して韓国人には知られるな。自分の文化として申請されるぞ [1341 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   韓国人「お?なんだこれ、いい曲じゃん。早速韓国語の歌詞も作ろう」 [94 Good]
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   やめろーーー!
 
 
   ■ 広州さん
 
   そういえばハングルしかない韓国語では四字熟語はどうやって表現するんだろうね [28 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本人は中国文化を尊重してくれているようで嬉しい。一方韓国人は・・ [868 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   日本人が尊重しているのは古代中国の文化であって現代中国ではない。「崖山以降」の話ももともと日本人が言い出したもの [88 Good]
 
   (訳者注: [崖山の戦い]は1279年3月19日に中国大陸の広州湾で元の軍勢が南宋の海軍を破った戦いです。この戦いで南宋は敗北し、中国はモンゴル人の征服王朝である元朝に支配されることとなりました) 
 
 
 
■ 河南さん
 
ただのパクリじゃねーか [196 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
中国の大したことがない歌が日本まで知られていて恥ずかしい [164 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
日本語でも漢字が普通に使われているんだな。なんか不思議 [117 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
いい曲だよね [87 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
この曲あまり好きじゃない [44 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
回には4通りの書き方があるんだな [40 Good]
 
 
   ■ 黒龍江さん
 
   鉛筆で書いたものとボールペンで書いたものと万年筆で書いたものと棒で壁に書いたものだろ?今更言わせるな [15 Good]
 
 
(訳者注;「回には4通りの書き方がある」は、魯迅の小説「孔乙己」に出てくる下りで、小説の中に答えは出てきません。一般的には回、囘、囬が当てはまるのですが、4個目は一般的には存在せず、迴、廻、廽、逥、佪のどれかではないかと言われています)
 
 
 
■ 北京さん
 
日本人は韓国人よりも優秀 [37 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
日本人はいい奴らなのか悪い奴なのかよくわからない [29 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
中国の文字は深いんだねぇ [12 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
パクリといえばパクリなんだろうけど、日本人は誰かと違って変なことはしないだろうから安心して見ていられる。良かった良かった [6 Good]
 
 
 

 
 

92 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top