国連分担金の分担率で日本が中国に抜かれて3位に後退したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
国連総会は22日、2019~21年の通常予算に対する加盟国の分担率を定める決議を採択した。米国に次ぐ2位を長年維持してきた日本は今回、中国に抜かれて3位に後退し、経済力の相対的な低下を内外に印象づけた。中国は世界経済2位の国力に見合う責任を果たすことを国際社会から求められている。
日本の19~21年の分担率は8・56%で、16~18年の9・68%から1・12ポイント減った。一方、中国は12・01%で、16~18年の7・92%から4・09ポイント増えた。
通常予算の分担率は加盟国の国民総所得(GNI)などを基に算出され、3年ごとに改定される。1人あたりのGNIが小さい途上国は負担が軽減され、その分を経済力のある国が負担する仕組みだ。そのため、世界経済に占める日本の経済力が相対的に下がり、中国が上がったことを反映したと言える。
日本は83年に初めて分担率10%を突破し、その後に旧ソ連を抜いて以来、長年にわたって米国に次ぐ2位だった。ピークは00年の20・57%だった。
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-00000053-asahi-int
コメント引用元: https://www.weibo.com/6111786953/H8CG4sKd1
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
国連の存在意義は何?国連にお金を払ってなんの意味がある?これは中国からお金を巻き上げたいアメリカの陰謀だ [1798 Good]
■ 山東さん
国連で中国とロシアが反対していなかったらイランは今頃アメリカ領になっていたかもしれないな [1681 Good]
■ 河北さん
いろいろ問題があるとはいえ現在の国連はそれなりにちゃんと機能している。もっとニュースを見ろ [1390 Good]
■ 福建さん
国連が不要とか、知能レベルに問題がありそうなコメントが増えてきたな [2216 Good]
■ 山東さん
義務教育の9年間をまとまて飛び級しちゃったとしか思えないやつがたくさんいる [302 Good]
■ 河南さん
中国以外の国が全部国連を脱退して新しい組織を作れば日本は常任理事国になれるかもよ [384 Good]
■ 山西さん
日本は敗戦国だからなぁ、難しいだろうな [1130 Good]
■ 山東さん
どうでもいいがアメリカにちゃんと分担金を払わせろ。公平に運用しろ!! [228 Good]
■ 北京さん
国連が不要と言っている人は少しネットで調べてみるといい [131 Good]
■ 福建さん
アメリカは何年間払ってないんだろう [183 Good]
■ 河南さん
先進国の大国と先進国の小国と途上国の大国と途上国の小国がいろいろな矛盾を抱えて集まるのだから話がきれいにまとまるわけがない [95 Good]
■ 在日中国さん
常任理事国のイスに座っている中国にとっては現在の国連の枠組みは間違いなく利益。国連が不要なわけがない [64 Good]
■ 河北さん
中国が払う国連の分担金の原資は俺たちの税金 [26 Good]
■ 北京さん
日本は常任理事国の座をいよいよ諦めるのかな? [6 Good]
■ 重慶さん
もし国連に存在意義がなかったら、トランプはとっくの昔に脱退しているだろうな [8 Good]
■ 広東さん
五星紅旗バンザイ [9 Good]
■ 福建さん
日本は常任理事国になりたくてお金をたくさん払ったのにね。残念でした
64 pings
Skip to comment form ↓