JALのパイロットがロンドンの空港で搭乗前にアルコールが検出され、逮捕されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
英ロンドンの警察当局は1日、ヒースロー空港(Heathrow Airport)発の便に乗務予定だった日本航空(JAL)の副操縦士(42)について、基準値の10倍近いアルコールが検出されたため逮捕したと発表した。
JALによると、この副操縦士は10月28日、ロンドン発の便に乗務する予定で、社内の呼気検査では問題なしと判断されていた。しかし、搭乗機に乗員を送迎するバスの運転士が飲酒の疑いを抱いたという。
警察によると副操縦士からは、出発時刻の50分前に行われた検査で、血液100ミリリットルあたり189ミリグラムのアルコールが検出された。航空機パイロットの法定基準値の上限は20ミリグラムで、検出された濃度は10倍近い。また、英国の飲酒運転の基準値は80ミリグラムだ。
この副操縦士が乗務する予定だった便は、1時間9分遅れでロンドンを出発した。
31日には全日空(ANA)の40代機長が二日酔いのため乗務できず、複数の便に遅れが出た事実が判明したばかり。ANAの発表によれば、この機長は沖縄県石垣島で飲酒した翌日、体調不良を訴えた。これにより沖縄県内を結ぶ5便に遅れが生じ、乗客619人に影響が出たという。
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181102-00000016-jij_afp-int
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/DVJ1U3450001875O.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 香港さん
そういうときは素直に代行を頼め [516 Good]
■ 江西さん
なんと素晴らしい責任感 [342 Good]
■ 北京さん
日本人は謝罪のプロ [110 Good]
■ 上海さん
どんなことでも謝れば許されるのが日本文化。神戸製鋼の問題もみんなで謝って結局許された [19 Good]
■ 甘粛さん
日本には代行サービスはないのかな? [110 Good]
■ 四川さん
もし中国でこういうことが起こったら、半分の人が航空会社の管理体制を罵倒し、半分の人が中国人の民度を嘆く。
もし外国でこういうことが起こったら、半分の人が外国人の真摯な態度を称賛し、半分の人が中国人の民度を嘆く
[40 Good]
■ 成都さん
日本人は素直に認めちゃってマジメだねぇ。どれだけ証拠が揃っていても絶対に認めず、全力で平静を装う中国人を少しは見習ったほうがいい [115 Good]
■ 重慶さん
連絡バスの運転手が副機長の酒の臭いに気付いたのか。中国では運転手がクビになるパターン [91 Good]
■ 江蘇さん
日本では不祥事があると企業のトップが表に出てきて謝罪する。中国には存在しない企業文化 [34 Good]
■ 雲南さん
不祥事の謝罪会見で意味不明の釈明と、なぜか自社商品のPRを始めるのが中国文化 [41 Good]
■ 上海さん
お辞儀謝罪って日本では有効なの?
■ 広東さん
態度による。中国の企業がそんなお辞儀謝罪会見をしたとこなど見たことがないけどな
■ 湖南さん
「現在詳細を調査中。詳細が分かり次第追って報告する」というコメントをとりあえず出し、その後の報告は一切ないのが中国流 [16 Good]
■ 広東さん
中国だったらサクッとクビにして「彼はアルバイト副機長。すでにクビにしており会社としては全く問題ない」と言えばいいだけ
■ 北京さん
クビにすらせずにただ頭を下げれば全てが解決する日本方式のほうがお手軽かもしれない [11 Good]
■ 陝西さん
映画「フライト」を思い出した。あれも飲酒運転だったよね [9 Good]
■ 広東さん
精日「酔っ払った状態でも自らの職責を果たそうとする姿勢は素晴らしい!これぞパイロットの鑑!日本バンザイ!!」
(訳者注:精日・・・「精神日本人」の略です。「南京の霊廟の前で旧日本軍のコスプレ写真を撮ってSNSにアップする」といったやや偏った愛日売国行動を起こす中国人を指す言葉として登場した比較的新しい言葉ですが、最近はいわゆる普通の親日家やアニオタも含んだ言葉として使用され始めています)
■ 安徽さん
これはダメ。でも死んでも認めない中国とはやっぱり違うんだな
23 pings
Skip to comment form ↓