Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本式を採用したインド高速鉄道プロジェクト、0.06%の土地しか取得できず大幅遅延か 中国人「呼んだ?」「俺たちならすぐに解決」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本式を採用したインド高速鉄道プロジェクト、0.06%の土地しか取得できず大幅遅延か 中国人「呼んだ?」「俺たちならすぐに解決」

 
日本の新幹線を採用したインド高速鉄道プロジェクトが、予定の0.06%の土地しか取得できず大幅遅延が見込まれているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
インドで初めてとなる高速鉄道プロジェクトの始動から1年。日本の新幹線方式を採用されたこの計画のスピードは、今のところ通勤電車並みだ。
 
国家高速鉄道公社(NHSRCL)によれば、高速鉄道建設で必要な土地1400ヘクタール(約14平方キロメートル)のうち、これまでに取得できたのはわずか0.9ヘクタール。モディ首相によるインフラ整備事業の目玉である1兆800億ルピー(約1兆6500億円)規模の高速鉄道計画だが、土地を提供する見返りとして受け取る補償に不満を持つ農民の抵抗に直面している。
 
インド金融の中心地ムンバイと経済の拠点であるアーメダバードの316マイル(約509キロメートル)を結ぶ高速鉄道は、165年を超える歴史を持つアジア最古の鉄道網を運営するインド鉄道にとって大きな飛躍となるが、今の土地取得ペースでは2023年という完成目標が達成できない恐れがある。だが、政府はさらに1年の完成前倒しを図りたいとも表明している。
 
オーストラリア国立大学のラグベンドラ・ジャ教授(経済学)は「インドでは土地取得を巡り問題が頻繁に起き、多くのプロジェクトが遅れる。こうした事例を数多く目にしており、それついて疑う余地はない」と述べる。
 
モディ首相の伝記執筆者で政治アナリストのニランジャン・ムコパディヤイ氏は高速鉄道計画について、「非常にハイレベルで極めて目立ち、宣伝効果も大きいだけに、もし住民らが抗議活動を始めれば、何事もよどみなく実行できる人物としてのモディ首相のイメージを損ねることになる」と指摘する。
 
高速鉄道事業で影響を受けた農民のグループはグジャラート高等裁判所に訴えを起こしており、政府側に対して11月22日の審理で説明するよう求めている。裁判所文書はまた、官民パートナーシップ事業向けに農地を取得できるとする政府の権限にも農民側が疑問を呈していることを示している。
 
新幹線技術が輸出に成功したケースはまれだ。数年にわたる国際的なマーケティング活動を経てJR東日本や日立製作所、川崎重工業などの日本勢が、中国中車やドイツのシーメンス、カナダのボンバルディアに競り勝った。
 
車両は時速350キロで走行できるように設計されているが、最大速度は時速320キロを予定。ムンバイ・アーメダバード間は現在の約7時間から2時間程度で結ばれることになる。大半は高架上の運行となるものの、アラビア海の海底7キロを含めた21キロのトンネルも建設される。
 
記事引用元: https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-17/PGQ3TM6K50XW01
コメント引用元: https://www.weibo.com/1893801487/GEkzBdJew
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 上海さん
 
中国では土地収用に住民の同意などいらない。法治国家は大変だな [315 Good]
 
 
   ■ 安徽さん
 
   インドは法治国家なのか? [127 Good]
 
 
   ■ 福建さん
 
   法治国家だから土地収用が難しいというわけではない。ヨーロッパではちゃんと直線的な都市づくりがされている。法治国家でも土地収用と再開発は可能 [106 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
つまり普通の国では国民が自分の土地を守る権利があるということだな? [151 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
この問題は高速鉄道を作る国が日本であっても中国であってもインドでは必ず発生する問題 [83 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   すべての途上国で土地の強制収用が行われているわけではないんだね [30 Good]
 
 
(訳者注: 中国では近年、強制立ち退きや土地の強制収用が社会問題化しています。中国では土地の個人所有は認められておらず、個人に与えられるのは土地の使用権のみです。その結果、日本では考えられないような強引な土地収用が頻繁に行われています。抗議行動も多く行われており、年間20万件といわれるデモや暴動のうち、半数が土地の強制収用が原因だと言われています)
 
 
 
■ 江西さん
 
まずマフィアを匿名で雇って反対派のうち数人を襲え。その暴力事件に政府が介入すれば誰も反対しない。土地収用の王道だ [79 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
住民がいらないって言ってるのであれば高速鉄道はいらないんじゃないの? [56 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
強制執行 [54 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国の国情を暗に批判する記事として通報した [48 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
そうか。インド人は土地を持てるのか [33 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
法治国家でも土地収用はできるはず。インド政府にやる気がないだけ [11 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
城管大隊!インドへの国際協力任務のため出発準備! [10 Good]
 
(訳者注: 城管・・・中国の都市管理局職員のことです。中国では「泣く子も黙る」といわれている「城管」。街の秩序を守るという大義名分のもと、市民を殴る蹴るは当たり前。その柄の悪さはチンピラ並みと恐れられています)
 
 
 
■ 浙江さん
 
これは・・
 
 
 
■ 河南さん
 
中国方式を導入すればすぐに解決
 
 
 
■ オーストラリア在住さん
 
インド政府の本気度が感じられない。インドは本当に新幹線が欲しいのか?
 
 
 
■ 福建さん
 
印幹線
 
 
 
■ 北京さん
 
このニュースは中国人としては笑えばいいのか泣けばいいのかよくわからない。まぁ、頑張ってくれ
 
 
 

58 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top