Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国紙「訪日中国人がまず最初に必ず驚く日本の役所の姿を見てみよう」 中国人「こんな記事を中国で発信していいの?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「訪日中国人がまず最初に必ず驚く日本の役所の姿を見てみよう」 中国人「こんな記事を中国で発信していいの?」

 
中国のネットメディアが「訪日中国人がまず最初に必ず驚く日本の役所の姿を見てみよう」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本に長期滞在する中国人がまず最初に訪れるのが市区町村の役所。そこで日本の公務員の勤勉さと日本の役所のボロさに驚かされることになるだろう




記事・コメント引用元: http://comment.dy.163.com/dy_wemedia_bbs/DFHG8UD405149FK0.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 広東さん
 
極悪非道な資本主義社会では公務員は仕事をしなくてはいけないんだな。大変だ [5063 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
この記事にコメント欄を付けていいの? [2021 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
こんなビンボーな国が我が国に勝とうなどとは100年早い!中国の公務員はものすごく金持ちなんだぞ!! [1000 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
日本は財政をちゃんと公開する。管理に自信があるのだろう [853 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
こんな記事を中国で発信していいのか?
 
 
   ■ 北京さん
 
   ダメなのか?なにか法律に引っかかるのか?
 
 
   ■ 天津さん
 
   精日は即収監 [374 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   真実を述べて法律違反になるとは驚きだ [414 Good]
 
 
(訳者注:精日・・・「精神日本人」の略で、「南京の霊廟の前で旧日本軍のコスプレ写真を撮ってSNSにアップする」といったやや偏った愛日売国行動を起こす中国人を指します。比較的新しい言葉でまだ正確な定義が定まっていないようですが、いわゆる普通の親日家やアニオタは含まれないのが一般的です。先日中国の王毅外相がこの「精日」を名指しで糾弾し、話題となっています)
 
 
 
■ 福建さん
 
日本国は相変わらず邪悪な道を進んでいるようだ [559 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
これはすべて本当。すべての中国人が日本の役所の応対に驚くはず [98 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
民度が高い民主国家の財政は基本的にどこも火の車 [10 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
台湾がこっちに戻ってこない理由がよくわかる [13 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
こんなことはおとぎ話の中だけだと思ってた
 
 
 
■ 江蘇さん
 
某国で最も光り輝く建物は何でしょう? 
 
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
 
 
 
■ 河北さん
 
中国の公務員は一体いくらくらい貰っているのだろう。俺たちの税金はちゃんと使ってほしい
 
 
 
■ 広東さん
 
けしからん!公務員には権威と威厳が必要だ! 
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
資本主義社会は生きるために人が人を喰う社会じゃなかったの?
 
 
 
■ 広東さん
 
みんなそう悲観的になるな。この記事が削除されずにまだ残っているということは中国も確実に進歩しているということだ。高望みせず、身の丈にあった喜びを感じて生きていこうではないか!
 
 
 

79 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top