中国のネットメディアが「日本の高校の漢文の教科書を見てみよう」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
日本の高校の漢文の教科書を見てみよう

記事・コメント引用元: http://comment.dy.163.com/dy_wemedia_bbs/DFLSI3I605149FK0.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 香港さん
中華の正当な継承者はやはり日本なのではなかろうか。以前は日本のことが嫌いだったけど、当時の自分が恥ずかしい [3676 Good]
■ 浙江さん
唐の文化を見たければ日本に行け。明の文化を見たければ韓国に行け。好衛兵や破四旧、雑多で誰もルールを守らない道路、大声で騒ぐレストラン、地面に吐かれる痰、割り込み、公共マナーのなさを見たければあそこに行け [2637 Good]
(訳者注:破四旧・・・旧思想、旧文化、旧風俗、旧習慣を破壊するという、文化大革命時に行われた運動です)
■ 陝西さん
古文ってなに?中国の学校ではお金を稼ぐことしか教わらない [1606 Good]
■ 山東さん
中華文明を継承したのは果たして一体誰だろう [1006 Good]
■ 青海さん
この110年の間でのいろいろあったからな。現代の中国ではないことだけは確か [526 Good]
■ 江西さん
本来であれば香港がこの辺りを受け継いでくれているはずだったのだが、香港も繁体字を捨てようとしているからな [2503 Good]
■ 重慶さん
古代中国の文化を最も尊重しているのは日本と台湾 [1003 Good]
■ 四川さん
中国人として恥ずかしい [981 Good]
■ 陝西さん
一方中国では古い書物は全て焼かれ、このような授業は一切開かれず、もちろんこの内容を理解できる学生はほとんどいない。一種の洗脳だ [1641 Good]
■ 雲南さん
全くないわけではないけどな。「子曰く」はどこの中学校でも習うはず [78 Good]
■ 重慶さん
子曰く、一国の経済を決して不動産バブルに依存せしむることなかれ [22 Good]
■ 天津さん
中国の小学校を普通に出てれば漢詩100首くらい普通に暗唱できるだろ
■ 北京さん
やばい。私100首なんか絶対に暗唱できないんだけどどうしよう [115 Good]
■ 江蘇さん
100首はあれだとしても、最近の中国の学校教育も徐々に伝統文化を目を向けてきていることは確かだと思う [99 Good]
■ 黒龍江さん
中国の古典文学を学びたい人は中国ではなく日本に行く時代が来るのだろうか [235 Good]
■ 安徽さん
ネットで「日本くたばれ!」とか叫んている人、一言お願いします [251 Good]
■ 河北さん
いい教科書だね [100 Good]
■ 黒龍江さん
絵もものすごくきれいで、中国古典文学の雰囲気がよく出てると思う。中国人としてはいろいろと考えさせられる記事だった [55 Good]
102 pings
Skip to comment form ↓