福田康夫元首相が人民日報に寄稿しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
2018年4月9日、ボアオ・アジアフォーラムの理事長を退任した福田康夫元首相が執筆した記事が人民日報に掲載された。
——————-
人類には1つの地球しかなく、各国は1つの世界に共存している。国際社会は互いに融け合って切り離せない「運命共同体」になりつつある。世界経済の複雑な情勢とグローバルな問題を前に、どの国も自国のことばかり考えて他国を顧みないことはできない。(文:福田康夫ボアオ・アジアフォーラム理事長、元日本首相。人民日報掲載)
習近平(シー・ジンピン)国家主席の打ち出した人類運命共同体の理念は全世界の全ての人を幸福にすることを目指している。「一帯一路(the Belt and Road)」建設はその具体的行動であり、各国の協力を通じて、「ウィンウィン、共に享受、発展」を実現するものだ。「一帯一路」は共に話し合い、共に建設し、共に分かち合う原則によって、全ての参加国、さらには全世界がこの中から利益を得て、全ての国々の人々の幸福を増進するものだ。この意味において、「一帯一路」は時代を跨ぐ意義を持つイニシアティブだ。隣国として、日本が「一帯一路」イニシアティブに加わり、中国と協力して各国民に幸福をもたらすのは当然のことだ。
習主席の打ち出した人類運命共同体の理念、「一帯一路」イニシアティブ、新型の国際関係理論は緊密に結びついた有機的全体だ。中国のたゆまぬ発展にともない、私は習主席が国際関係について明確な見解を示すことを期待していた。喜ばしい事に、習主席は新型の国際関係理論を打ち出した。相互尊重、公平・正義、協力・ウィンウィンを提唱する新型の国際関係理論が人類運命共同体の理念に貫き、恒久平和、共同繁栄の人類の夢の実現を最終目標とした。習主席の打ち出した新型の国際関係理論に、私は両手を挙げて賛成する。
今や中国は多くの分野で飛躍的に進歩し、米国に迫り、大きな圧力を感じさせている。これは日本がかつて経験した状況と非常に似ている。1980年代、日本は米国に対して大きな貿易黒字があり、米国との「プラザ合意」を余儀なくされた後、円は短期間に急速に上昇した。この激しい変化は日本の市場、産業、経済など各方面に多大な悪影響をもたらした。中国は日本の痛ましい教訓を汲み取り、警戒を高め、慎重に行動するべきだ。
現在中国は米国だけでなく、多くの国々に対して貿易黒字の状態にある。これは中国がグローバル化システムの中でうまく発展したことを物語っており、中国企業がグローバル化の本質を捉え、利益を得たことを物語っている。グローバル化とは何か?グローバル化とは低価格で品質の良い製品を生産することだ。各国民はいずれも安価で良質の製品を好む。安価で良質の製品を生産できる国の貿易黒字は自ずと増加する。現在の米国の貿易赤字の原因の一部は、安価で良質の中国製品が米国民に深く受け入れられていることにある。米国は貿易赤字に悩む以上に、自国の生産モデルを深く反省するべきだ。
保護貿易主義の危険性と自由貿易の重要性は言うまでもない。現在、世界各国は保護貿易主義の台頭傾向を大変懸念している。中国と米国はすでに緊密不可分の協力パートナーだ。米国の多くの産業は中国からの輸入品に頼っている。これと同時に、米国は農業など中国市場に大きく依存する産業が多くある。トランプ政権は成果を焦り、保護貿易主義措置を講じている。一時的には貿易赤字を緩和できるかも知れないが、産業構造を変えなければ、貿易赤字問題の根本的解決は無理だ。米国内でトランプ政権に現在の保護貿易主義的措置の停止を求める声がますます高まっていくと信じる。米政府は速やかに政策を調整すべきだ。
昨年10月、習総書記は第19回党大会で大変素晴らしい報告をし、中国の将来の発展の方向性を描いただけでなく、世界の問題の解決にも中国の案を示した。国際社会は中国の見解と主張をもっと聞くことを望んでいる。今回のボアオ・アジアフォーラム年次総会は大変重要な機会だ。メディアの客観的で正確な報道を通じて、世界各国が中国への理解を深めることを信じる。
記事引用元: https://news.biglobe.ne.jp/international/0410/rec_180410_1643849224.html
コメント引用元: https://weibo.com/1618051664/GbhV6wevf
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
この日本人は侮れない [366 Good]
■ 河北さん
親中派だからな [101 Good]
■ 上海さん
この人と鳩山由紀夫は日本を代表する親中政治家 [227 Good]
■ 寧夏さん
両方ともあっという間に消えていったよね [11 Good]
■ アメリカ在住さん
たしかに日本の教訓はものすごく悲惨 [181 Good]
■ 広州さん
日本はアメリカの犬だからいいようにされたけど、中国は独立国家だからそうはいかない [67 Good]
■ 広東さん
中国のほとんどの政治家、官僚の家族をアメリカに人質に取られているんだけど、それでも独立していると言えるのだろうか [52 Good]
■ オーストラリア在住さん
やっぱり福田康夫は親中派だったんだな [97 Good]
■ 湖南さん
高齢化、バブルと確かに中国は日本と同じ道を歩んでいるように見えるかもしれない。でも中国と日本は根本的に違う。米軍の駐留を認めている国では反米政権は絶対に成立しない。日本と韓国はアメリカの将棋のコマ [64 Good]
■ 北京さん
親中政治家は日本ではあまり人気がない [47 Good]
■ 陝西さん
中国人はどう頑張っても小日本のようないい生活を送ることは難しい [12 Good]
■ 福建さん
この件においては中国は是非とも日本の教訓を最大限に使ってアメリカに立ち向かうべき [33 Good]
■ 遼寧さん
なんだ、精中か [40 Good]
(訳者注:最近、中国のネットで「精日」という言葉をよく見かけるようになりました。「精神日本人」の略で、「南京の霊廟の前で旧日本軍のコスプレ写真を撮ってSNSにアップする」といったやや偏った愛日売国行動を起こす中国人を指します。比較的新しい言葉でまだ正確な定義が定まっていないようですが、いわゆる普通の親日家やアニオタは含まれないのが一般的です。先日中国の王毅外相がこの「精日」を名指しで糾弾し、話題となっています)
■ 広西さん
米中貿易戦争については世界の世論は中国を応援してくれている。でも一部の中国人はなぜかアメリカを応援している [41 Good]
■ 四川さん
日本の面積と人口で世界第三位の経済体を築き上げた日本はすごい国だと思う おまけに日本は先進国 [7 Good]
■ 福建さん
当時の日本にはアメリカに反抗する勇気があったのかな? [13 Good]
■ 広東さん
日本が中国に的確なアドバイスをくれている。珍しい [6 Good]
■ 浙江さん
福田政権時代は日中蜜月期だった [7 Good]
■ 陝西さん
福田さんの言う通り、日本を歴史の鑑としてこの難局を乗り切ろう!頑張れ中国!!
65 pings
Skip to comment form ↓