銀座の泰明小学校が制服をアルマーニに変更するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
東京・銀座の中央区立泰明小学校が、今春入学する新1年生から「標準服」を高級ブランド「アルマーニ」に変更することが8日、分かった。価格は、上着やズボン・スカートなどに加え、任意で購入するセーターや靴下などもそろえると8万円以上となり、一部の保護者から「理解できない」などの苦情が寄せられている。
区教育委員会によると、学校側は新標準服への変更を「銀座にある学校らしさも生まれるのではないかと考えた」などと説明していた。
泰明小の新標準服については8日の衆院予算委員会でも取り上げられ、麻生太郎副総理兼財務相は「8万円は結構高いとは思う。一人だけ買えない人が出ると、難しい感じはする」と指摘。林芳正文部科学相は「保護者の皆さんともう少し話をして、決めていればなという印象を持った」と語った。

記事引用元: https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020801390&g=soc
コメント引用元: http://comment.dy.163.com/dy_wemedia_bbs/DA797RM50514E603.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
8万円でアルマーニの子供服が買えるのか。私も欲しい [5263 Good]
■ 北京さん
上着や靴下まで付くんだって。安いよね [3997 Good]
■ 江蘇さん
税金込みで8万だったら間違いなくお買い得 [55 Good]
■ 江蘇さん
満ち足りた生活だね [3260 Good]
■ 蘇州さん
日本は教育と医療にはものすごくお金を投入する [1238 Good]
■ 浙江さん
中国はジャージだからな [1840 Good]
(訳者注:中国の制服は基本的にジャージです。最近は都市部の学校を中心に日本風のかわいい制服を導入する学校が増えてきています)

■ 上海さん
8万円って高い?日本の制服って5~6万はするんじゃないの? [349 Good]
■ 内モンゴルさん
人とモノによる。8千円でも高いと思うものもあれば、80万円でも安いと思うものもある [1161 Good]
■ 黒龍江さん
うちの隣に元中学校校長が住んでいる。たまに一緒にお酒を飲むんだけど、毎年の制服選定のタイミングではけっこうな額を業者からもらえていたらしい。でも女教師や女子学生に手を出したことはなかったそうだから、いい校長だったのだろう [591 Good]
■ 在日中国さん
日本だったら即逮捕で市長が90度お辞儀で謝罪するレベル [169 Good]
■ 北京さん
中国とはだいぶ違うねぇ [576 Good]
■ 福建さん
中国の義務教育では学費は無料だけど制服、教科書、食事代やその他の他言できないお金など、けっこうお金を取られていく [308 Good]
■ 江蘇さん
いろいろお金がかかるよな。論文代理執筆費とかな [27 Good]
■ 山東さん
日本人の1週間の給料を下回っているのだから大丈夫。私の小学校の時の制服の値段はお父さんの1週間分の給料を軽く超えてた。しかもジャージ [47 Good]
■ 河北さん
日本人はみんな高給取りだからこのくらい払える [28 Good]
■ 湖北さん
全て込みで8万だったらアルマーニとしては激安。もし日本で売らないことになったら中国で売りさばけばいい。その際は私が代理店をいたしましょう [1534 Good]
91 pings
Skip to comment form ↓