日本人がベネチアのレストランで15万円請求されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
英BBCの中国語版サイトによると、イタリア・ベネチアのレストランで食事をした日本人観光客が高額の料金を請求された問題で、ベネチア市長が徹底調査を約束した。
先日、日本人の男子学生4人がベネチアのサン・マルコ広場を観光後、レストランに入って牛肉のステーキ4つとフライドフィッシュを注文したところ、会計で1100ユーロ(約14万9000円)を請求された。信じられない高額請求を受け、男子学生らはクレジットカードで支払った後に現地の警察に通報した。この話を聞いた市長は驚き、徹底調査を約束したという。
記事によると、現地イタリアメディアの報道では、問題のレストランの名前は伏せられている一方で、店長が中国系の女性で、経営者がエジプト人であると伝えられている。また、4人とともにイタリアを訪れていた女性観光客3人が入った別のレストランでも、パスタ3皿で350ユーロ(約4万7000円)という高額が請求されており、こちらもぼったくり被害に遭った可能性があるという。
記事は、「4人が食べた牛肉の産地がどこかは分からないが、いずれにせよ、世界の高級牛肉の代名詞である神戸牛より高価などということがあり得るだろうか」と指摘している。
記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/b561099-s0-c30.html
コメント引用元: http://comment.dy.163.com/dy_wemedia_bbs/D8PU5PJV051495A3.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ オーストラリア在住さん
中国人観光客と間違えられたのかな?外国で現地の中国人が騙す相手は中国人観光客だけのはず [1374 Good]
■ 雲南さん
外国ではケンタッキーかマクドナルドに行くのが一番 [673 Good]
■ 河北さん
それはそれでつまらない。中国人のお店を避ければある程度は大丈夫だと思う [13 Good]
■ 広東さん
やっぱり中国人か [1326 Good]
■ 河北さん
国内ではボッタクリは大した罪にはならないけど、外国ではどうなんだろう [327 Good]
■ 福建さん
中国人だけでなく日本人も騙すとは [334 Good]
■ 陝西さん
在外中国人にもいい人はたくさんいる。ロシアでは現地の中国人に大変助けられた。あのときは本当にお世話になりました [70 Good]
■ 河南さん
もちろんいい人もたくさんいる。駐在員や出張者、学生はいい人が多い。信用してはいけないのは現地で商売をしている中国人 [355 Good]
■ 上海さん
こういうことをする人には自尊心というものはないのだろうか [99 Good]
■ 広州さん
このレストランのメニューには価格は載ってなかったのかな?もし価格が載ってなかったりメニューそのものがないお店だったら、そんな店で食事をする方にも問題がある [230 Good]
■ 江蘇さん
こういうボッタクリ事件がどんどん国際的に報道されるようになれば少しはこの手のお店が減ると思う [51 Good]
■ アメリカ在住さん
ベネチアで中国人が経営するレストランで食事をしたことがある。オーナーは温州出身の中国人だったけど、悪い人ではなかった。同じお店かな? [39 Good]
■ 上海さん
これだけお金を払えばミシュラン三つ星にも行けるだろ [36 Good]
■ イタリア在住さん
最近は中国人観光客が増えたから、中国とは全く関係ないお店でも「中国人経営のお店」という看板を出したりしている。ルーマニア人なんかがよく使う手だ
■ 広州さん
そうなのか。この件もそうであることを望む [27 Good]
■ 海南さん
エジプト人も同じことをするのかな [13 Good]
■ 雲南さん
いや、このぼったくり方は中国人で間違いないと思う [18 Good]
■ タイ在住さん
海南島のボッタクリ店がベネチアにも支店を出したようだ。ベネチアに限らず外国では中国人に要注意! [14 Good]
39 pings
Skip to comment form ↓