中国のネットメディアが「中国と日本の差がよくわかる10枚の写真」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
中国と日本の差がよくわかる10枚の写真を見てみよう
ベビーカーを預けられる

先生は生徒と一緒に同じ給食を食べる。もちろん校長先生も一緒

女子高生の制服は学校ごとに違う。そしてすべて可愛い

農業の高齢化が著しい。老人は国から十分な額の年金をもらえるので無理して農業を続ける必要はない

ビルの合間に一軒家が存在する。もちろん「立ち退き」の文字はない

東京の洪水対策は世界一

こういう気配りが嬉しい

アニメの街は本当にアニメ。好きな人にとっては夢の世界

自転車に乗る高齢警察官

ゴミは決められた場所にきちんと出す

記事・コメント引用元: http://comment.dy.163.com/dy_wemedia_bbs/D40I79AJ0524OM1A.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 四川さん
先生は生徒と一緒に同じ給食を食べる。もちろん校長先生も一緒 [2819 Good]
■ 河北さん
100年は先を進んでいる [3401 Good]
■ 北京さん
日本は人口が少ないからこういうことができる。人口が多くて国土が広い中国ではここまで管理することは難しい [139 Good, 64 Bad]
■ 広州さん
日本の人口は少なくないぞ。世界的に見ると人口がかなり多い国だ [3733 Good]
■ 上海さん
こういう社会では安心して暮らせるだろうな [2043 Good]
■ 南京さん
外面は礼儀正しいが内面の人間性がゼロなのが日本人の特徴。AVや性風俗のあふれる街ではまともな人間は育たない。国民総変態にも関わらず表向きは礼儀正しく見せ、世界にその姿を信用させる技は鬼畜そのもの [301 Good, 73 Bad]
■ 成都さん
わかったわかった。お前のご主人様の方がもっと人間性がないと思うぞ [2509 Good]
■ 江蘇さん
街は清潔で整っているが決して重苦しくなく自然に生きている。それが日本のすごいところ [964 Good]
■ 広州さん
中国は教育の発展に力を注いだ結果、生徒がお金を出し合って先生に高い料理を食べさせるという、中国社会そのものの図式が出来上がってしまった。このようなことでは民度の向上はとても望めない [957 Good]
■ 四川さん
夫が出張で初めて日本に行って、高度文明都市という意味を初めて理解したと言っていた。人と人とが自律的にお互いを尊重し合う社会で、中国では絶対に見ることのできない姿を目にしたそうだ [1684 Good]
■ 江蘇さん
90年代前半はテレビでたくさん日本のことをやっていて、日本のことが好きになった。テレビの内容がかなり変わってしまったから今の若い人は違う感覚なんだろうな [619 Good]
■ 蘇州さん
日本は70年前にはすでに空母を持っていたような国だ。日本が素晴らしいのは当たり前。それよりも自国の成長を喜ぼうぜ [160 Good, 41 Bad]
■ 成都さん
わかってないね。1949年の中国の一人当たりGDPは日本や韓国よりも高かった。それから数十年の間に何があったかが問題だ [276 Good]
■ 福建さん
これは学ぶ必要がある [101 Good]
■ 広東さん
ハロウィンやクリスマスの後の渋谷の街はギッタギタに汚いらしいけどな [90 Good]
■ 四川さん
日本に行って初めて日本と中国の差を理解できる [57 Good]
■ 福建さん
日本は先進国になるべくしてなった国 [30 Good]
■ 北京さん
学生に例えると日本は数学や物理がむちゃくちゃ優秀でいつも学年トップだけど歴史だけは苦手で最下位レベルな生徒。数学や物理の優秀さで先生や他の生徒の評判はいいが、弱点である歴史の成績を改善する努力を全くしようとしていないことに誰も気づいていない
■ 江蘇さん
と、全ての科目で赤点を取って落第確定の生徒が言っていたとさ [27 Good]
■ 安徽さん
諸悪の根源で極悪非道な資本主義。あははははー! [27 Good]

78 pings
Skip to comment form ↓