Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
靖国問題で日本の市民団体が安倍首相を提訴 // 中国人「そんなことできるの?」(海外の反応) » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

靖国問題で日本の市民団体が安倍首相を提訴 // 中国人「そんなことできるの?」(海外の反応)

 
日本の市民団体が、安倍首相の靖国参拝を提訴したそうです。
中国人のコメントを紹介します。
 


14041302

 
[記事]
安倍晋三首相の靖国神社参拝によって、憲法が保障する平和に生きる権利を侵害されたなどとして、大阪市の市民団体メンバーら全国の約540人が11日、1人当たり1万円の損害賠償や首相と神社に対する参拝禁止を求め、大阪地裁に提訴した。
市民団体によると、近く東京地裁にも、別の原告約270人が同様の訴えを起こす予定という。
安倍首相は昨年12月26日、靖国神社を参拝し、内閣総理大臣名で花を奉納。「英霊に尊崇の念を表するために手を合わせた」と述べた。
原告側は、参拝は戦争で死ぬことを美化し、戦争の準備行為に当たり、生命や自由が侵害された、などと主張している。
 
記事引用元: http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/81594
コメント引用元: [網易] http://news.163.com/14/0412/00/9PJF0S0C00014JB5.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
 

 
■ 在日中国さん
 
多くの意見が存在する社会は健全だ。支持する [106 Good]
 
 
   ■ オーストラリア在住中国さん
 
   なんで靖国を参拝するか知ってるか?複数政党の民主主義国家では、選挙は実質人気投票で行われる。つまり選挙対策だ。この数百人は少数派で、大多数の日本人が中国のことを快く思っていないということだな
 
 
   ■ 別の在日中国さん
 
   確かに日本人の多くが中国にいい印象を抱いていないことは確かだ。歴史問題が原因でもあるし、ほかの原因もたくさんある。でもそれを解決するためにも、複数の視点で考えることは当然必要だ。まぁ同じことは中国にも言えるけどな
 
 
 
■ 福建さん
 
歴史を改ざんするとはどういうことだ。恐ろしくもこの民族は歴史を改ざんすることをやめようとしない。詳細に検証したわけではないが、私は断言できる。歴史に背を向ける民族に未来はない。中国は歴史を鑑として未来を開いてきた。鑑とする歴史もなしにこの民族はどうやって未来を築いていけるのだろうか。第二次世界大戦においては日本はアジア各地で暴虐の限りを尽くし、戦後は一転して原子爆弾の被害者として振る舞い続けてきた。このような民族に歴史を語る資格はない [91 Good]
 
 
   ■ 安徽さん
 
   よく言った!で、誰に向かって言ったんだ?
 
 
   ■ 貴州さん
 
   さーな。八宝山にでも聞いてみな
 
   (訳者注: 北京市郊外の八宝山(地名)には北京市革命公墓があり、中国の偉い人はだいたいここに眠っています)
 
 
   ■ 大連さん
 
   歴史を改ざんするのはどっかの国の得意技だよね [5 Good]
 
 
   ■ 四川さん
 
   五毛さんおつかれー
 
   (訳者注: [五毛] 1件当たり5毛(約7円)の報酬で、中国政府に有利な発言をインターネット上に書き込む体制側の「世論誘導役」。「ネット・コメンテーター」とも呼ばれ、約30万人いるとみられている。中国では既成メディアの報道は規制されているが、ネットでの発言は比較的自由。自らの主張を書き込む市民に対し政府は不都合な情報は削除、「いたちごっこ」となっている / 参照元: kotobank
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本にも冷静な人がいるんだな [70 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   中国で指導者を訴えることができるのか?
 
 
 
■ 寧夏さん
 
数百人?少なすぎない? [38 Good]
 
 
   ■ アメリカ在住中国さん
 
   中国には何人いる?
 
 
 
■ 河南さん
 
日本人すげーな [25 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
実際のところ、日本はすごい国だよ。中国では反対の声を聞くことはあまり無いけど、愛国主義がそのまま国民の道徳として扱われることに疑問を感じる。新聞にはこんなニュースがたくさん載って、「外国が間違ってて中国が正しい」という論調になっているけど、よくないんじゃないのかな [6 Good]
 
 
 
■ 海南さん
 
なるほど。日本が真の民主主義国家だということがこのニュースから見て取れる
 
 
 
■ 香港さん
 
へぇ~国民が指導者を訴えることができるんだな。すごいね
 
 
 
■ 成都さん
 
この数百人はどうなっちゃうの?労働教養所送り?
 
(訳者注: 労働教養とは、中華人民共和国国内にある各地方政府の労働教養管理委員会が、『社会秩序を乱した』といった理由にて裁判抜きで人民を勾留(強制労働)できる、「人権侵害の象徴」と言われる制度である。2013年11月に開催された第18期中央委員会第3回総会において、この制度の廃止が決まった / per wiki)
 
 
   ■ 吉林さん
 
   精神病院送りじゃね?
 
 
   ■ マカオさん
 
   日本は中国じゃないんだ。そんな制度はないんだよ
 
 
 
■ 江蘇さん
 
これ、自作自演じゃない?
 
 
 
■ 成都さん
 
中国人は戦犯を祈ることは無い。毛沢東紀念堂には行くけどな
 
 
 
■ 杭州さん
 
日本には公民権があるんだな。うらやましい
 
 
 
■ 広西さん
 
やっぱり日本は民主国家なんだね。自由に自分の意見を言うことができて、デモも自由にできる。国の代表者を訴えることも可能なんだ
 
 
 
■ アメリカ在住中国さん
 
民主主義ではこんなこともできるんだぞ。大陸では100%無理だけどな。
 
 
 
■ 北京さん
 
日本人も中国人も、一般市民は政治のことでいろいろ言うのはナシにできないかな
 
 
 
■ 深センさん
 
確実に誰かが裏で資金提供してるよな
 
 
 
■ 北京さん
 
この数百人、中国のスパイか?
 
 
   ■ 上海さん
 
   民主国家ではいろいろな視点から物を言うことができるんだよ
 
 
   ■ 広東さん
 
   ここが中国と民主主義国家の違うところだ。別の人と違う意見を持っているというだけで罵ったりするのは五毛くらいだな
 
 
 
■ 陝西さん
 
靖国参拝、俺はアリだと思うんだけどな。中国の指導者が祖国の英霊に礼を示したことがあるか?
 
 
 
■ 福建さん
 
たった数百人だけど、右翼のデモに参加した人数よりは多いよな。ひょっとしたら日本人の大多数は実は平和を望んでいるのかもしれないな
 
 
 
■ 広西さん
 
民主!自由!
 
 
 
■ 天津さん
 
オレは、国のために貢献した人間を尊敬する。どこの国であってもだ
 
 
 
■ 青島さん
 
さすが民主主義国家だな。国民の大多数が望まない行動を指導者がした場合は、指導者はすぐに失脚させられる
 
 
 
■ 河南さん
 
日本はもう軍国主義国家じゃないよ。国民の多くは平和な時代をすごすことを望んでいる
 
 
 
■ 陝西さん
 
でも安倍はそれでもまた靖国に行くんだろうね
 
 
 

 
 

51 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top