おなじみモンちゃんが熊本の動物園で動物たちと触れ合いながら食べてます。
中国人のコメントを紹介します。

熊本の動物園に来ました
動物と触れ合います
なんかニョロンとした虫をサルにあげます
トカゲと触れ合います
ダチョウと触れ合います
子豚のレース
ビンゴ!!
熊はトウモロコシが好きなのでわたしも食べます
熊がおいでおいでしています
小熊を抱いて写真を撮ります
以上、熊本の動物園でした
コメント抜き出し元はこちらの中国の動画サイト「youku」です↓
http://v.youku.com/v_show/id_XNDY1Mjc1OTE2.html
■ 中国さん
日本はいいところだねぇ
■ 中国さん
すごい楽しそう。いつまででも遊んでられそうだね
■ 中国さん
日本はあまり好きではないけど、やっぱり学ぶべきところは多そうだな
■ 中国さん
子豚のレースかわいいねー
■ 中国さん
やっぱり日本との距離はまだまだありそうだね
■ 中国さん
動物園、すごいキレイで、職員もみんな笑顔。それに引き換え中国は・・・
■ 中国さん
熊ってトウモロコシが好きなんだね。私もさっき買って来た。んまい
■ 中国さん
一頭の熊が手招きをしてエサをもらえて、それを見たほかの熊がみんな真似をしだした感じ?チョーかわいい!
■ 中国さん
あの熊、実は「お前がちょっとこっち降りてこい。食ってやるから」って言ってそう
■ 中国さん
うわぁモンちゃん虫触ってる。わたし無理
■ 中国さん
モンちゃん動画いっぱい見たよー。日本って人口密度が高そうな感じがするんだけど、モンちゃん動画だと人がそんなにいない気がする。なんで?
■ 中国さん
この子はあまり大都市に行かないからねー。田舎でひたすら食べ続けるのがテーマだよ
■ 中国さん
日本に生まれた熊はこんなに楽しそうな生活が送れるんだね。中国の熊は胆汁を抜かれるし、野生動物は全部食卓に上がる運命にある
■ 中国さん
ここの動物、中国の動物園の動物よりも穏やかな顔をしている気がする
■ 中国さん
日本の動物園っていくらくらいするの?北京の八達嶺野生動物園は90元払えば車でそのまま入れる。悪くないよ。自分で人参とか持ち込んで動物にあげれるし、エサも5元で売ってる。北京動物園ではエサはあけられないね
■ 中国さん
このシステム賢いね。お客さんが自分でエサを買って上げてくれるから、動物園側が買うエサは少なくていいんだよね。なんという効率経営。ぜひ中国も学ぶべき
■ 中国さん
さっきご飯食べたばかりなのに、モンちゃん動画見てるとお腹が何故か空いてくる
■ 中国さん
私もー
■ 中国さん
小動物と触れ合える動物園でも、やっぱり熊とは触れ合えないんだな
■ 中国さん
この動物園、なんか人少なくない?
■ 中国さん
中国の動物園に人が溢れすぎてるだけだろ
■ 中国さんA
動物はこんなにカワイイのに、なんで人は動物を傷つけようとするんだろう
■ 中国さんB
じゃあ肉食べるなよ
■ 中国さんA
悪いが私はベジタリアンだ
■ 中国さんB
おっとそれは失礼
■ 中国さんA
日本のトウモロコシって美味しいよねー。中国のトウモロコシなんてただの大きな雑草だよ
■ 中国さんB
この前日本に出張してきたんだけど、やっぱり美味しいよな。米も果物も何でもうまい!国内産はダメですな
■ 中国さんC
日本のトウモロコシってそんなにうまいの?東北の甘みの詰まったトウモロコシ食べたことある?日本のものが何でもうまいと思ってるだけじゃないの?
■ 中国さんB
まずは日本に行ってトウモロコシを食べてみてくれ。先進国の食べ物はやっぱりレベルが違うんだよ。ついでに言うと、俺も東北人だ
(訳者注: 中国の旧満州に当たる吉林省、遼寧省、黒龍江省は中国では「東北地方」と呼ばれています。ちなみにモンちゃんも東北出身です)
■ 中国さんA
その胸、むっちゃかわいいよな。手招きまでしてるしな
■ 中国さんB
お前、「OK」押す前に自分が打った文を一度見直すクセをつけような
■ 中国さんC
・・・・・・・
■ 中国さんD
ぶわっはっは!ばーか
(訳者注: 「胸」も「熊」も中国語の意味は日本語と同じで、かつ中国語でのピンインは両方とも「xiong」です。つまり、Aさんのものすごく恥ずかしい変換ミスです)
29 pings
Skip to comment form ↓