中国中央テレビの日本食品報道で日本大使館が事実確認を要請したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
北京の日本大使館は、東京電力福島第1原発事故後に輸入禁止となった日本産食品が中国内で流通していると国営中央テレビが報じた問題で、22日までに同テレビに文書で事実確認を要請した。
日中関係筋が同日明らかにした。
同テレビは15日放送の番組で、日系の小売店で輸入禁止対象の日本産食品が売られていると報じたが、名指しされた小売店は否定。中国の一部メディアも「誤報」との見方を示し、インターネットでも日本側擁護の書き込みが広がった。
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170322-00000161-jij-pol
コメント引用元: http://weibo.com/2118199994/EB5EjpNpN
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 四川さん
日本の公開仕返しを支持します [226 Good]
■ 上海さん
日本語では「公開処刑」って言うんだよ [5 Good]
■ 北京さん
頑張れ日本!腐ったCCTVを徹底的に叩き潰してやれ! [184 Good]
■ 河北さん
CCTVは説明する必要がある。そして間違っていたのなら謝罪する必要がある [161 Good]
■ アメリカ在住さん
CCTVが深夜に宣伝している健康食品のたぐいは本当に検査を通ってるの? [108 Good]
■ 北京さん
今回は日本大使館を支持する [81 Good]
■ 上海さん
日本企業の抗議は無視できても日本大使館の抗議は無視できないよね [74 Good]
■ 浙江さん
日本大使館はまずは原発の状況を説明する必要がある [59 Good]
■ 福建さん
それより先に中国政府にスモッグと下水油の状況を明らかにしてもらいたい。日本食品は食べないという選択ができるけど、空気と油は避ける訳にはいかない [57 Good]
(訳者注: 下水油・・・中国で社会問題化している再生食用油のことです。工場などの排水溝や下水溝に溜まったクリーム状(あるいはスカム状)の油を濾過し、精製した安物の食用油脂です)
■ 北京さん
政府が指定した禁止区域以外の日本食品も怪しいものだ。すべての日本食品が放射能に汚染されていると考えたほうがいい [24 Good]
■ 杭州さん
それで、北京さんの食卓ではどこの食品を使っているんだ?まさか中国産じゃないよな? [34 Good]
■ 山西さん
別に調査する必要などない。中国が輸入したいものを輸入すればいいし、輸入したくなければ輸入しなくていい [9 Good]
■ 湖北さん
もう清朝の時代は終わったんだよ [29 Good]
■ 北京さん
山西さんはまだ清朝の時代を生きてるんだね。羨ましい [9 Good]
■ 上海さん
愛国に関することでもダメなものはダメ [41 Good]
■ 河北さん
何が本当なのかよくわからなくなってきた。CCTV、回答をよろしく [45 Good]
■ 山東さん
CCTV「日本食品は有害なんだから有害なの!人民は黙って下水油でも飲んでろ!!」 [12 Good]
■ 河南さん
CCTVって税金や企業のお金で運営されてるんでしょ?国民に説明する必要はあるんじゃないのかね [6 Good]
■ 湖南さん
さて、面白くなってきた。抗日ドラマよりもずっと面白い。いいぞやれやれ、もっとやれ

43 pings
Skip to comment form ↓