「ドラゴンボールの孫悟空が東京五輪のイメージキャラクターに!」という記事が中国のネットメディアに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
中国のポータルサイト・新浪は海外メディアの報道を引用し、2020年の東京五輪のイメージキャラクターがピカチュウではなく孫悟空になると伝えた。
記事によると、2020年の東京五輪のイメージキャラクターとして、アニメ・ドラゴンボール超の孫悟空がイメージキャラクターとなることが決まり、しかもそのポスターもできているという。このポスターの絵には、孫悟空が元気玉を作る姿勢で元気玉と一緒に五輪マークが描かれている。孫悟空がイメージキャラクターになったのはその知名度によるものなのだという。
確かに、東京五輪の公式アニメキャラクターにはドラゴンボールの孫悟空も含まれているが、ほかにも鉄腕アトム、セーラームーン、クレヨンしんちゃん、ルフィ、ナルト、ジバニャン、プリキュアが選ばれており、孫悟空だけというわけではない。それに、公式ウェブサイトやオフィシャルオンラインショップにも、元気玉と五輪マークが一緒になった孫悟空の図柄は見当たらない。いずれにしても、「ピカチュウが入っていない」というのはその通りだ。

記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/a162646.html
コメント引用元: http://www.weibo.com/1642591402/EtNtkArFS
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
孫悟空は中国のものじゃないの?パクられた? [2109 Good]
■ 広州さん
ドラゴンボールは日本のものだけど、孫悟空という名前は中国のものの気がする [1414 Good]
■ 上海さん
西遊記の孫悟空はヒンドゥのラーマヤーナの猿王ハヌマーンをモデルにしたといわれている。日本が中国をパクったというのであれば中国もインドのパクリだ [779 Good]
■ 河北さん
オリンピックの名前を「天下一武道会」にしなくちゃな [687 Good]
■ 北京さん
パクりとか言ってる人も、みんな子供のころにドラゴンボールを見ていたくせに [559 Good]
(訳者注:ドラゴンボールはかつて中国でも放映され、かなり大人気でした。2009年ころまでは放送されていたようですが、日中関係の悪化に伴い放送も中止されました)
■ 在日中国さん
ドラえもんの方が好き [362 Good]
■ 福建さん
孫悟空?カカロットだろ? [303 Good]
■ 広西さん
ドラゴンボールを見ずに育った世代が増えてきたのかな。今の時代はテレビで喜羊羊しかやってないからな [215 Good]
■ 在日中国さん
これをパクリとするのはさすがに行きすぎ [187 Good]
■ 天津さん
昔テレビでドラゴンボールをやってたときには全く問題にならなかったけどな [140 Good]
■ 上海さん
コソ泥日本 [88 Good]
■ 浙江さん
またアイツラが騒ぎ出したか?ドラゴンボールはどう考えても日本のもの。日本のアニメ文化を代表する作品だ。西遊記を参考にはしているが全くの別物。西遊記にピッコロ大魔王が出てくるか? [141 Godd]
■ 陝西さん
世界的には西遊記よりもドラゴンボールの方が有名だからドラゴンボールの勝ち [135 Good]
■ 北京さん
ひょっとしてみんなドラゴンボールを知らないの?マジで? [113 Good]
■ 河北さん
ドラえもんの方がいい [59 Good]
■ 安徽さん
鳥山明が中華文化と西遊記を気に入ってくれていたからこそ題材にしてくれた。名前こそ孫悟空だが他の登場人物やストーリーは西遊記とは全く異なるもの。そして国際的な知名度はドラゴンボールの方が西遊記よりも何倍も上。文化は相互に交流することにこそ意味があると思う。中国人は鳥山明にお礼を言った方がいい [94 Good]
■ 香港さん
俺はドラゴンボールの悟空と共に育ってきた。この件で日本に文句を言うやつは絶対に許さない [36 Good]

130 pings
Skip to comment form ↓