漢服を普段着として着る中国の女子高生が中国のネットメディアで紹介されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
湖北省武漢市の武昌首義学院高校の寮で同室の4人の女子高生は、普段から中国の伝統的衣装である漢服を着て授業に出たり街を歩いたりしている。彼女らにとって漢服は普段着で、「日本の和服のように、中国でも漢服を着て街中を歩くことが日常となる日が来ればいいと思っている」とのことだ。

記事引用元: http://weibo.com/1644489953/EmZ8RdNQh
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 湖南さん
漢服も結構きれいだよね [108 Good]
■ 杭州さん
漢服を着て歩くことがニュースにならないくらいに日常になる日が来ればいいな [101 Good]
■ 広東さん
原理主義者ではない限り、好きなものを着て歩けばいいと思う [94 Good]
■ 江蘇さん
暗い夜道で漢服を着た人が通りかかったタクシーに手を上げても、幽霊と勘違いされて絶対に止まってくれないだろうね [41 Good]
■ 広東さん
和服に幻想をいだきすぎ。日本人だって日常的に和服を着ているわけではない。和服は特別な日に着るものだよ [22 Good]
■ 北京さん
いや、日本では和服を着た女性を割とよく見かける。特別な日というわけでもなさそうで、普通に買い物とかしてる [14 Good]
■ 広州さん
若い子には日本の和服よりも日本の女子高生のミニスカ制服をぜひとも真似してほしい [19 Good]
■ 広東さん
それならアマゾンの原住民スタイルのほうがいいんじゃない?
■ 遼寧さん
死ねよクソジジイ
■ 山東さん
若者が漢服を喜んできている姿は見ていて気持ちいいね [30 Good]
■ 広東さん
湖南大学では学生が割と漢服を着て歩いてる [8 Good]
■ 深センさん
古代の生活に戻りたいの?じゃあスマホもPCも全部捨てなくちゃね
■ チベットさん
何を着ようが個人の自由。なんでそうなるかなぁ
■ 江蘇さん
そもそも漢服の定義ってなに?明朝時代の服装のこと?
■ 広州さん
明の袄裙か、唐の襦裙か、宋の曲裾になるのかなぁ。清朝ではないことだけは確か
(訳者注:袄裙は明朝時代の、襦裙は唐朝時代の、曲裾は宋朝時代の民族衣装です。なお清朝は満州族による征服王朝のため、漢民族の王朝ではありませんでした。いわゆるチャイナドレスは満州族の民族衣装です)

袄裙
襦裙
曲裾
■ 広東さん
伝統文化を広めることはいいことだ
■ 深センさん
これを着て授業に出たら先生から指されまくりそう
■ 北京さん
漢服の要素をうまく取り込んだ現代の洋装の服があるといいな。誰か作って!よろしく!
316 pings
Skip to comment form ↓