佐賀県で迷子の女児をおんぶして駐在所まで届けた小学生に警察が感謝状を送ったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
佐賀県鹿島市の能古見小5年の熊本眞子(まこ)さん(11)は、迷子になっていた女児(4)をおんぶし、約1キロ離れた駐在所まで歩いて保護した。家族とはぐれていた女児を「ちょっとでも安心できるように」と気遣った熊本さんに、鹿島署は感謝状を贈った。
熊本さんは今月10日午後3時ごろ、鹿島市山浦の自宅近くの道路で、近所では見掛けない4歳の女児を見つけた。声を掛けたところ迷子と分かったが、自宅には家族が不在だったこともあり、女児をおぶって駐在所を目指した。
駐在所も警察官が出払っており、熊本さんは近くの事務所の電話を借りて鹿島署に連絡した。女児は市外から親戚宅に遊びに来ていて、兄たちと遊んでいた際にはぐれたといい、無事に家族のもとに帰った。
感謝状の贈呈式は21日、能古見小であり、深海浩介署長が熊本さんに手渡した。深海署長は全校児童に「感動した。上級生は下級生を思いやる心を持って」と呼び掛けた。
道中、女児は熊本さんの背中で安心したのか、すやすやと眠っていたという。熊本さんは「将来は学校の先生になりたい」と話している。

記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160923-00010000-saga-l41
コメント引用元: http://weibo.com/2213526752/E9E6c2545
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
1. 正常な社会では、子供であっても困っている人を見つけたら助けようとする
2. 正常な社会では、素晴らしいことをした人には正当な評価が与えられる
[142 Good]
■ 河南さん
もしも中国だったら、二人まとめて誰かに誘拐されてる [118 Good]
■ 河北さん
女児の親戚が怪しい [21 Good]
■ 広東さん
日本はいいところだね [19 Good]
■ 上海さん
日本のこういう賞は本当にいいことをした人にのみ贈られる。しかし賞状の字がむちゃくちゃ上手だな [23 Good]
■ 江蘇さん
よくやった小学生!! [16 Good]
■ 北京さん
ちゃんとした教育を受けていないと、こういう風には育たない [6 Good]
■ 江蘇さん
写真の後ろに映っている写真は一体なに? [5 Good]
■ 中国さん
正しい感覚を持って育ったな [7 Good]
■ 河北さん
でかした! [5 Good]
■ 山東さん
この子、体力ありすぎ [5 Good]
■ 在日中国さん
佐賀に住む熊本さんなんだね
■ 北京さん
私も小学校の帰りに迷子のおばあさんを送り届けたことがあるけど、名乗らずに笑顔で帰ってきちゃった。くっそー、自分の名前を伝えておけばよかったなぁ
■ 貴州さん
この賞状は手書きだよね?むちゃくちゃ字が上手なんだけど
■ 上海さん
中国の警察署長がこれと同じ賞状を作れないか印刷屋に問い合わせ中
■ 遼寧さん
どう罵る?
■ 広東さん
子供たちが大量に失踪している中国のメンツをつぶしやがって、ふざけんな日本鬼子!
■ 河北さん
この子はぜひ一度中国に来るといい。道で倒れた老人が「余計なことはするものではない」と教えてくれるよ
(訳者注:道で倒れていた老人を助けて病院に連れて行った青年が、老人から加害者扱いされて治療費と慰謝料の支払いを求めて訴えられ、裁判所も老人の主張を求めて青年に一部の支払いを命じるという、通称「彭宇事件」が2006年に南京で発生しました。この後も類似の事件が複数発生したことから、現在の中国では「倒れた老人は助けるな」が共通認識となっています)
■ 北京さん
教育は学校と先生だけが行うものではない。社会全体で教育を行うべきだ

111 pings
Skip to comment form ↓