Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本における中国人の消費、爆買いから越境通販へシフトか? 中国人「そうは見えないけどな」「次の国慶節が見ものだね」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本における中国人の消費、爆買いから越境通販へシフトか? 中国人「そうは見えないけどな」「次の国慶節が見ものだね」

 
日本における中国人の消費、爆買いから越境通販へシフトしているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 


16090601

 
[記事]
円高の影響もあって中国人客の「爆買い」にも陰りが出てきた。代わって急増しているのが、中国や米国の消費者がインターネットを通じて日本の商品を購入する「越境通販」だ。経済産業省は二〇一九年に三兆円を突破すると推計、新たな外国人消費の柱に育つと期待している。
 
経産省は中国の消費者による越境通販による日本市場での購入額が、一六年には既に一兆七百八十八億円、一九年には二兆三千三百五十九億円まで増えると推計する。米国からの購入分を加えると、一六年は約一兆七千億円、一九年は約三兆二千億円に達すると予測。これらは政府が発表する訪日客の消費額には含まれないが、国内企業の業績改善には確実に貢献する。
 
「中国の消費パワーで世界を驚かせよう」。昨年十一月、中国のネット通販大手「アリババグループ」が展開した特売セールで、最高経営責任者(CEO)の張勇(ちょうゆう)氏はこう呼び掛けた。中国では、ネットの普及や決済システム、物流網の整備で、日本の商品をより購入しやすくなった。訪日客がネット上でリピーターとなり、口コミで購入者を増やしている。
 
これを商機とみるのは、国内の運輸大手だ。日本通運はアリババと提携し、日本企業の商品を空輸するサービスを始めた。ヤマトホールディングスも今春、別のネット通販大手と提携。ANAホールディングスは九月から越境通販事業に本格参入する。
 
ただ、中国の通関制度が事業拡大の壁になっている。各社は通関手続きを代行するが、中国政府が徴税強化のために新たな申告システムを導入し、企業側の負担は増した。運輸大手の担当者は「頻繁な制度変更に対応できないと、成立しなくなる」と警戒している。
 
記事引用元: http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201608/CK2016082102000113.html
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/C0L3T73O002580S6.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 江蘇さん
 
Yahooショッピングって中国のお店は出店できるの? [68 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   Yahooも楽天も出店者を国籍で制限してなかったはず [16 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   中国の偽物を正々堂々と売れるのは北朝鮮くらいのもの [15 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   中国でも売れないものが日本で売れるわけがない
 
 
 
■ 北京さん
 
日本で爆買いする中国人は全員漢奸。日清戦争や南京を忘れたのか
 
(訳者注: 漢奸・・・漢民族の裏切者・背叛者のことです。転じて、現代中国社会においては中華民族の中で進んで異民族や外国の侵略者の手先となる者を指しています)
 
 
   ■ 天津さん
 
   中国で買うより日本で買うほうが品質が良いものを安く買えるのだから仕方がない。これは技術力ではなく国の管理体制の問題だ。日清戦争も全く同じ理由で負けたと私は思っている [21 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   中国製品の質を下げ、中国の消費者を日本に流したやつらこそが本当の漢奸
 
 
   ■ 浙江さん
 
   北京さんはきっと三鹿の粉ミルクで育っちゃったんだね
 
   (訳者注: 中国では2008年、国産メーカー、三鹿集団の粉ミルクに有毒物質のメラミンが混入されていた事件が大きく報じられ、国民の間で粉ミルクの品質への懸念が拡大しました。そのため香港などで海外製のミルクを買い占めたり、海外から取り寄せたりする人が増え、各地で品不足を引き起こすなど、中国の粉ミルクをめぐる混乱は続いています)
 
 
 
■ 河南さん
 
前に社員旅行で日本に行ったとき、全員が炊飯器を一人2個ずつ買ってたなぁ。俺も日本で2万元(約30万円)は使ったぞ [30 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
日本から帰ってくる人を見てると、とてもそうは思えない [19 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
中国税関が厳しくなったことと円高のダブルパンチでもこれだけ売れているのであれば十分だろ 
 
 
 
■ 湖北さん
 
ネットで買ったときもちゃんとサポートしてくれるの?
 
 
 
■ 広州さん
 
今年の国慶節ではどうなるか見ものだな
 
(訳者注: 国慶節は10月にある中華人民共和国の建国を祝う中国の祝日で、愛国 = 反日感情が盛り上がる日でもあります。毎年この祝日前後が中国の大型連休となりますが、近年は大量の中国人観光客が日本へ訪れる現象もみられ、皮肉を嘆く声も聞こえます)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
毎年日本に行っているのに家電ばかり買うわけにも行かない。日本の家電は壊れないしね
 
 
 
■ 湖北さん
 
円高だから仕方がない
 
 
 
■ 天津さん
 
本当に日本で買い物をしようと思っている人にとっては今が行きどき。空いてるし、安くもなっているはず。さぁ、日本で買い物だ!
 
 
 

37 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top