アフリカ開発会議でケニアの大統領が「日本」を「中国」と言い間違えたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
環球網は、ケニアの首都ナイロビで開催された第6回アフリカ開発会議(TICAD6)で、ケニアのウフル・ケニヤッタ大統領が「日本」を「中国」と言い間違えたと伝えた。
27、28両日に行われた同会議で、日本の22の企業や団体はアフリカと73件の覚書を締結したが、記事は日本メディアの報道を引用して、「全体会合の席上、ケニヤッタ大統領が『日本』を『中国』と言い間違える気まずい一幕があった」と伝えた。日本メディアによると、その場にいた安倍首相は気にしないというように手を挙げて笑顔を見せたという。

記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/a148963.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/BVM0R4N100014JB6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
アフリカ人から見たら東アジア人なんてみんな同じに見えるんだろうな [1863 Good]
■ 江西さん
中国人からしたらアフリカ人もみんな一緒しか見えないしな [287 Good]
■ 山東さん
安倍は大雨の中でマリオのコスプレをした男だ。こんなことを気にする訳がない [5031 Good]
■ 上海さん
日本では首相が変なことをしたら国民の手で首相を変えることができる。中国ではサッカー代表チームの監督すら変えることができない [1831 Good]
■ 江蘇さん
日本人は意気地なしだな。なぜ街頭に出て反ケニアデモとケニア製品不買運動をしない [9057 Good]
■ 福建さん
こういうことを笑い飛ばせるのが本当の民度の高さ [2240 Good]
■ 北京さん
中国だったら厳重に抗議をいれる場面 [5234 Good]
■ 遼寧さん
コメント欄を見る限り、この記事は日本を罵れていないみたいだね。残念でした [3909 Good]
■ 江蘇さん
日本の首相の器が大きすぎて、中国の器の小ささが余計に際立つ [2414 Good]
■ 北京さん
一方中国はリオ五輪での国旗の間違いを国際問題化してしまったのであった [1096 Good]
■ 天津さん
安倍さんって実は結構いい人だよね [1240 Good]
■ 北京さん
五輪の国旗問題を煽りまくった国とは違うな [580 Good]
■ 河北さん
やめて!ガラスのハートが壊れちゃうよ!! [443 Good]
■ 湖北さん
あのデザインだと誰も共産党と遊んでくれなくなっちゃうからな [60 Good]
(訳者注:リオ五輪で掲げられた中国国旗にミスがあり、中国政府が抗議する事態となりました。中国の五星紅旗には政治的な意味があり、大きな星は中国共産党を、4つの小さな星は労働者、農民、知識階級、愛国的資本家を象徴しています。正しい国旗では小さな星は全て大きな星の中心を指しており、4階級の中国人民すべてが党に従っていることを示しているのですが、間違った国旗では小さな星が大きな星の中心をさしておらず、人民が党を無視していることになってしまっていました。ただし、この間違った国旗のデザインは実は中国側から提出されたものだったそうです)

■ 福建さん
彼らにお金をあげる国はみんな中国になっちゃうのかな? [247 Good]
■ 遼寧さん
日本と中国の区別がつかないとか頭大丈夫か?次に中国がケニアに行ったらどこの国と間違えられるんだろう [60 Good]
■ 南京さん
中国メディアが安倍を罵れば罵るほど安倍の任期は延びていく。不思議だねぇ [60 Good]

134 pings
Skip to comment form ↓