混迷を極めるウクライナ情勢について、中国人はどのように感じているのでしょうか。
中国人のコメントを紹介します。

[記事]
2月23日(ブルームバーグ):ウクライナのヤヌコビッチ大統領は23日、国外脱出しようとしたが、税関当局に阻止された。拘束はされていない。同国では最高会議(議会)が22日に同大統領を解任し、5月25日に大統領選挙を実施する決議を採択した。
同国の首都キエフの中心部は反政府勢力が掌握。ヤヌコビッチ大統領は議会での動きについて「クーデターだ」と反発していた。22日にはヤヌコビッチ大統領と対立するティモシェンコ元首相が釈放され、大統領選への出馬を表明した。
先週の政権側と反政府勢力の衝突で少なくとも82人が死亡したキエフでは、反政府勢力の活動家の動きを警察が妨害していない。
ヤヌコビッチ大統領は同国東部ドネツクから空路で国外に脱出しようとしたが、税関当局が大統領の飛行機の離陸を阻止した、とロシアのインタファクス通信が伝えた。
ティモシェンコ元首相はキエフの独立広場で数万人の支援者に対し、「独裁政権はきょう崩壊した」と述べ、「新しい時代が始まった」と宣言した。
記事引用元: [ブルームバーグ] http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1FEB76K50XT01.html
コメント引用元: [新浪網] http://news.sina.com.cn/w/2014-02-22/233529539993.shtml
■ 湖南さん
中国人民はウクライナ市民の選択を支持します
■ 成都さん
なるほど、これが民主主義か・・・
■ 広州さん
民主主義バンザイ!
■ 深センさん
民主主義すげーな。何でも決めれるんだな
■ 武漢さん
革命か・・・いい響きだね
■ 広東さん
ウクライナ分裂するかもね。でもそれも民主的でいいんじゃないの?
■ 天津さん
プーチンやっちゃったね
■ 北京さん
社会の動乱で得するのは政治家だよな。混乱の中ではたやすく利権を確保できる。そしていつも割を食うのは一般庶民だ
■ 天津さん
わかってもないことをあまり言わないほうがいいぞ。これは明確な人民の勝利だ
■ 広西さん
これが民主主義だと思うのは大間違いだ。ただの反乱だろ。妥協点を見出せないで、結局東西に分裂することになる。西側の国の陰謀じゃねーの?
■ 在米中国さん
おれよくわかんないんだけど、東西に分裂することって悪いことなの?国民が利益を得られるならそれでいいのでは?中国は香港を回収したけど、庶民になんか利益あったか?香港ではかなり嫌がってたみたいだけどな。将来台湾も回収するかもしれないけど、どうせ庶民の生活は何にも変わらないぞ
■ 西安さん
人民が「この人がいい!」って言ったら、本当にその人が総統になれるんだな
■ 天津さん
ウクライナ人いいな。自分たちで選択できて自分たちで投票にいける
■ 上海さん
ウクライナの西側の人と東側の人で意見が違うようだし、この問題は民主主義では解決できないぞ
■ 北京さん
だから分裂するんだろ?
■ 浙江さん
アメリカ式の民主主義を注ぎ込まれた国はロクなことになってない。結局は動乱か戦争だろ?イラクやリビア、ウクライナを見てみろよ
■ 福建さん
日本、ドイツ、韓国は?
■ 広東さん
民主・自由・法律・公正
■ 天津さん
リビア、イラク、シリアの道をこれから歩むこととなるウクライナは完全にアメリカの犠牲者だな。民主主義?笑わせるな。アメリカにとっては将棋のコマでしかないんだよ
■ 広西さん
まぁ、アメリカ式民主主義が日本、西ドイツ、韓国にもたらした悲惨な結末を見れば、リビア、イラク、ウクライナが将来どうなる可能性を秘めているかを想像するのは難しくはないな
■ 北京さん
市民の支持を得られない政府は失脚させられる。当然といえば当然だな
■ 瀋陽さん
ロシアが多額のお金と天然ガスをつぎ込んだのはどうやら無駄になりそうだね。これから反対派がどれだけ政権を維持できるかは、ロシアのエネルギー制裁の厳しさと、西側諸国の援助の大きさに左右されると思われる
■ 広東さん
誰がウクライナの次の総統になるか知らないけど、プーチンに暗殺されるかもな
34 pings
Skip to comment form ↓