ドイツ紙が「現在の中国は80年代の日本にそっくり」という記事を掲載したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
1980年代に日本がバブルに沸いていたころ、日本企業は世界各地で企業やランドマークの買収を展開した。バブル崩壊によって日本企業が買収した資産は二束三文で手放さざるを得なかったが、中国メディアの参考消息はこのほど、ドイツメディアが「現在の中国は80年代の日本にそっくりだ」と報じたことを伝えた。
記事は、中国企業が近年、米国企業の買収に乗り出すケースが相次いでいることを紹介し、その事例の1つとして中国の安邦保険集団が米国のホテル大手、スターウッド・ホテルズ・アンド・リゾーツ・ワールドワイドの買収に名乗りを挙げたことを紹介。
安邦保険は結局、スターウッドの買収を断念したものの、マリオット・インターナショナルによる提案に対して買収合戦を仕掛け、マリオット・インターナショナルが提示した額を上回る価格を提示し続けたことを紹介した。さらに、安邦保険は2015年にニューヨークの老舗高級ホテルであるウォルドーフ・アストリアを買収していることを指摘したうえで、こうした一連の動きは「まさに80年代の日本を連想させる」と論じた。
日本企業もバブル当時に米国で買収劇を繰り広げたことを紹介し、中国資本が現在、世界中で企業買収を繰り返していることを指摘。買収のターゲットにはドイツや欧州の企業のほか、世界中の土地が含まれるとしたほか、アフリカではインフラ投資を積極化していることを指摘した。
記事引用元: http://news.livedoor.com/topics/detail/11377095/
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guonei8_bbs/BJP56HAS0001124J.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 天津さん
日本が行ったのは本当の売買行為。中国が行っているのはただの資金洗浄。全く違う [278 Good]
■ 上海さん
歴史は必ず繰り返す [257 Good]
■ アメリカ在住さん
スターウッドの件は、誰が資金洗浄をしたがっていたんだろうな
■ 重慶さん
資金洗浄というよりも資産移管だな [27 Good]
■ 中国さん
日本は買収先を品質改善して資産価値を増やす。中国は買収先から搾り取れるだけ搾り取って捨てる。日本と中国は全く違う [21 Good]
■ 遼寧さん
被害拡散中 [20 Good]
■ 湖北さん
中国の成金二世が全員力を合わせれば世界を買えるんじゃね? [12 Good]
■ 四川さん
資金洗浄と資産移管 [11 Good]
■ 安徽さん
使途不明金の額で中国に勝る国はない [10 Good]
■ 山東さん
安邦はどうやって資金を用意するつもりだったんだろうな
■ 広東さん
言わせるな [9 Good]
■ 重慶さん
どうせすぐに破裂する [9 Good]
■ 深センさん
日本と同じわけがないだろ。前提条件が全く違う [8 Good]
■ 湖北さん
完全に日本と同じ道を歩んでいる。そしてさらにひどい結果が待っている [8 Good]
■ 天津さん
どう見ても清く正しいお金とは思えない [7 Good]
■ 四川さん
崩壊前に資産を移そうとする魂胆がミエミエ [7 Good]
■ 山東さん
資本を外国に移すのね [7 Good]
■ 天津さん
日本と同じことをしようとして日本の1000倍投資しても得られる効果は日本の1000分の1。それが中国であり中国人 [7 Good]

57 pings
Skip to comment form ↓