Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「わたしイスラム教徒なんだけど、日本ではどうやって生活すればいい?」 中国人「なんとかなるんじゃね?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「わたしイスラム教徒なんだけど、日本ではどうやって生活すればいい?」 中国人「なんとかなるんじゃね?」

 
ムスリムである中国人のスレ主さんは、日本でどうやって生活すればいいのか不安のようです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。
 


16020702

 
■ スレ主さん
 
わたしは回族でイスラム教徒なんだけど、日本ではどうやって生活すればいい?
 
 
(訳者注:回族は中国の少数民族の一つで、中国最大のムスリム民族集団です。中国全土に広く住み、2010年時点での人口は1028万人で、中国で3番目に人口が多い少数民族です。外観や言語は漢族と同じで、唯一の差異はムスリムであることです。もともとは言語的、血統的に漢族化したムスリム、およびムスリムとなった漢族をまとめて「回民」と呼んできましたが、中華人民共和国が行った民族識別工作において「回民」を少数民族「回族」として認定し、その時点から血統的な少数民族としての性格を持つようになりました。現代では、イスラムを信仰する漢族も回族と呼ぶのか、信仰を捨てた回族を回族と呼んでいいのかという問題も起きているようです)
 
 
引用元: http://tieba.baidu.com/p/4335212365
 
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 1楼さん
 
無理じゃね?日本にはイスラム料理屋は無いだろ
 
 
   ■ スレ主さん
 
   マレーシア料理やインドネシア料理なんかがあるって聞いた。そういうところに行けば大丈夫じゃないのかな
 
 
   ■ 1楼さん
 
   慣れないものばかり食べ続けて逆に大丈夫か?
 
 
(訳者注:中国にはイスラム教徒が多いため、イスラム料理屋がどこでも普通にあり、イスラム教徒用の食材も入手できます。中国語ではイスラムは「清真」です)
 
 
 
■ 2楼さん
 
日本に行かなければいい
 
 
   ■ スレ主さん
 
   なんでそうなるのよ
 
 
 
■ 3楼さん
 
そもそも日本にモスクはあるのか?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   え?無いの?
 
 
   ■ 3-1楼さん
 
   あるにはあるけどものすごく少ないよ
 
 
   ■ スレ主さん
 
   日本には13万人のムスリムが住んでるんでしょ?みんなどうしてるの?
 
 
   ■ 3-2楼さん
 
   東京にはあるよ。池袋から新大久保に行く途中に山手線から見える
 
 
 
■ 4楼さん
 
自炊するしかないんじゃね?
 
 
 
■ 5楼さん
 
どうしようもない。俺も在日ムスリムだけど毎回聞いてる
 
 
 
■ 6楼さん
 
郷に入れば郷に従え。日本に行ったら日本の生活スタイルに合わせるのが一番だぞ
 
 
   ■ スレ主さん
 
   豚肉は絶対に無理だから
 
 
   ■ 6-1楼さん
 
   イスラム教からキリスト教に改宗したら?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   それこそ絶対に無理。イスラムとキリスト教は長年戦争してきた敵同士。クリスチャンは世界で5億人しかいない。三大宗教の中で一番少ないんだよ。私は回族としての伝統を捨てるわけにはいかない。ムスリムはムスリム。というかそもそも日本はキリスト教ではなくて神道の国でしょ
 
 
 
■ 7楼さん
 
スレ主さんは日本に行かないほうがいいんじゃないの?イスラムの国は世界にたくさんあるじゃん
 
 
   ■ スレ主さん
 
   日本に行ったことのある回族の人から聞いたんだけど、日本にはマレー人がたくさんいるからイスラムの環境は意外と整っていて、他の国から来たムスリムもそれに乗っかってちゃんと生活してるんだって。モスクも40個以上あって、韓国や北朝鮮よりもずっとムスリムにやさしい国みたい
 
 
 
■ 8楼さん
 
トルコ人に学べ。彼らはムスリムだけど豚肉食べてたぞ。びっくりした
 
 
(訳者注:政教分離と世俗主義が徹底され、比較的戒律の緩いハナフィー派が多いトルコですが、豚肉はやはりタブーです。しかし海外に在住するトルコ人は豚肉を普通に食す人も多いようです。8楼さんが見たトルコ人は、おそらく中国などトルコ国外に住む、もしくは住んだ経験のあるトルコ人だと思われます)
 
 
 
■ 9楼さん
 
回族の人って牛肉は食べれるの?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   食べれる
 
 
   ■ 9楼さん
 
   回族の人って羊肉は食べれるの?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   食べれる
 
 
   ■ 9楼さん
 
   回族の人って豚肉は食べれないの?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   食べれない
 
 
   ■ 9楼さん
 
   回族の人って何の宗教を信仰してるの?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   イスラムに決まってるでしょ。ふざけてんの?
 
 
 
■ 10楼さん
 
豚肉を食べなければいいだけじゃないの?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   ラードを使ってるとアウト
 
 
   ■ 10楼さん
 
   そうか、結構大変なんだな
 
 
   ■ 10-1楼さん
 
   日本では菜種油がメインで使われているから結構安心。豚肉が入っていない料理を選べば結構大丈夫だよ
 
 
 
■ 11楼さん
 
毎日吉野家だな
 
 
(訳者注:吉野家の牛丼で使われている牛肉はハラール(神の言葉を讃えて屠殺されたもの)ではないので厳密にはアウトなのですが、スレ主さんはそこまで気にしてなさそうなので大丈夫でしょう)
 
 
 
■ 12楼さん
 
宗教って大変なんだな
 
 
   ■ スレ主さん
 
   確かにいろいろと苦労は多い。でも何か困ったことがあったときに精神的に頼れるところがあるというのは結構いいことだよ。信仰がない生活はもう考えられないね
 
 
 
■ 13楼さん
 
ウイグル族と回族の友達が日本で楽しそうに生活してる。きっと大丈夫だよ
 
 
   ■ スレ主さん
 
   本当に?ありがとう!
 
 
 

 

212 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top