中国政府が尖閣諸島の領有を主張するホームページを作成し、中国版ツイッターのWeiboの人民日報の公式アカウントで紹介されました。この投稿に対する中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
中国政府は8月15日、尖閣諸島が中国固有の領土であることを世界に発信するため、専用のホームページを日本語、英語、中国語などの8言語で開設した (人民日報)

記事引用元: http://weibo.com/2803301701/CvYAu2Zfa
中国政府が作成したホームページ: http://www.diaoyudao.org.cn/jp/
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 北京さん
自分が住む土地の所有権すらないのに、尖閣諸島が誰のものとか本当にどうでもいい [262 Good]
■ 湖北さん
こんなものよりFBやTwitter、Googleを見せてくれ [265 Good]
(訳者注: 中国では金盾と呼ばれる検閲システムが導入されています。中国共産党にとって都合の悪い情報にアクセスできないようにフィルタリングするファイアーウォール機能もあり、中国国内からGoogle、Youtube、Facebookなどにはアクセスすることができません)
■ 陝西さん
尖閣諸島は中国のものだ。政府のものだ。開発業者のものだ [162 Good]
■ 広州さん
出たな尖閣ニュース [152 Good]
(訳者注: 恐らく偶然だとは思いますが、中国で何か大きな事件などが起きると、直後に尖閣関連のニュースが配信されることが多いようです)
■ 浙江さん
尖閣諸島のホームページだけは中国のものだ! [134 Good]
■ 陝西さん
また国民の視線を逸らし始めたな [137 Good]
■ 湖北さん
俺は忙しい。遠い海の小さな島にかまっているヒマはない [105 Good]
■ 中国さん
このホームページの対象は完全に中国国民だな [99 Good]
■ 山東さん
こんなものを作ったところでどうせ日本の耳には届かない [88 Good]
■ 北京さん
こんなのどうでもいいから天津の本当の犠牲者の数を教えてくれ [86 Good]
■ 山東さん
たとえ1万の言語でホームページを作っても、日本が尖閣諸島を占領しているという事実は変わらない [82 Good]
■ 黒龍江さん
天津の責任は誰が取るのかな? [84 Good]
■ 江蘇さん
中国国内でこんなことをしても意味はない [65 Good]
■ 中国さん
こんなの作ってどうするんだろうね。中国国民は誰も中国政府を信用していないというのに [67 Good]
■ 中国さん
尖閣諸島は中国の領土だ。だが俺には全く関係ない。政府と開発業者で頑張ってくれ [65 Good]
■ 湖北さん
どうでもいい [51 Good]
■ 四川さん
マレーシア航空の時も長江の沈没の時も直後に尖閣のニュースが出てきた。今回もまた同じ手を使おうとしているな。いい加減にしろ [46 Good]

61 pings
Skip to comment form ↓