「実は日本人が発明した16個の生活必需品」という記事が中国のニュースサイトに掲載されました。この記事を読んだ中国人のコメントをご紹介します。

Image by sufinawaz
[記事]
日本人が発明したものは私たちの生活に深く根付いている。これらのものも日本人が発明したということをご存知だろうか。
・化学調味料
・インスタント麺
・カラオケ
・ローソク足チャート
・八木アンテナ
・多くの単語(科学、人権、社会主義、自由主義、治外法権・・・)
・CD、ブルーレイ、ウォークマン
・二次元の世界
・タブレット
・煎餅
・ゲーム機
・炊飯器
・ノートPC
・全自動麻雀卓
・エアコン
・2G, 3G, 4G対応携帯電話
記事・コメント引用元: http://comment.travel.163.com/travel_bbs/AGQFS5UF00063KE8.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 浙江さん
さて、どうやって日本製品不買運動をするかねぇ。炊飯器まで使えなくなるぞ [590 Good]
■ 杭州さん
中国は何を発明したのかな?
■ 山東さん
臨時工 [474 Good]
(訳者注: 工場等における短期契約労働者のことです。日本の「臨時工」とほぼ同じ定義ですが、労働条件は日本よりも大きく劣ります。そして中国の工場で何か問題が起きると、基本的に臨時工に責任を押し付けて個人の問題として処理されます。この例に当てはまるかどうかは不明ですが、毒ギョーザ事件も臨時工の犯行として処理されました)
■ シンガポールさん
イカサマ機能付き全自動麻雀卓 [328 Good]
■ 四川さん
中国の四大発明を忘れたのか! [24 Good]
■ 広東さん
中国の発明は古代にまでさかのぼる。韓国は世界中の全てのものを発明したけどな [155 Good]
■ 広州さん
君たちはいったい何を言っているんだ。中国はたくさんの素晴らしいものを発明しているじゃないか。塩酸クレンブテロール豚肉や、根っこのないモヤシ、漂白剤小麦粉、トウモロコシに墨汁とパラフィンを混ぜた春雨、スーダンレッドで発色させたアヒルの卵・・・ [21 Good]
(訳者注: [塩酸クレンブテロール]という薬品を出荷前の豚に投与すると肉が赤身となります。しかし人体に動悸、めまい、手の震えなどの副作用があり、世界各国で餌への添加が禁止されています。中国では豚肉の肉赤身化剤「痩肉精」として違法に使用されており、たびたび中毒事件を起こしています)
(訳者注: 広州さんが挙げたその他の「発明」は、上記と大体同じような感じです)
■ 福建さん
私はエンジニアとして働いている。日本人と一緒に働く機会もあるが、彼らの仕事に対する態度には敬服する。上からの要求が100だったとすると、日本人は100を超えるよう努力をし、そして必ず100を超える。中国人はなんとか90で許してもらえるように努力する [338 Good]
■ 広東さん
中国の愛国憤青は反日叩き壊しデモを発明したぞ! [216 Good]
■ 広州さん
憤青どもはこういうものが日本のものだと知った上で日本製品不買運動を推し進めようとしているのだろうか [181 Good]
■ 陝西さん
生活するうえで必要なありとあらゆるものは日本から離れられないんだよな [109 Good]
■ 湖北さん
小日本、すごいな [74 Good]
■ 浙江さん
小日本がこんなに多くのものを発明したとは知らなかった [69 Good]
■ 南京さん
中国の身分証の技術も日本のものだぞ。日本製品不買運動を出来るものならやってみろよ! [21 Good]
■ オーストラリア在住中国さん
1000年前は確かに中国が日本に影響を与えていた。しかしこの100年間は日本の文化、経済、科学技術が中国に影響を与え続けている [15 Good]
■ 湖南さん
日本製品不買運動をするやつは気をつけろ。愛国心を示すためにはお前の家にあるノートPC、炊飯器、麻雀卓、携帯電話、ゲーム機などを全て叩き壊さなくちゃいけないぞ
■ 安徽さん
身分証も忘れるなよ。あれも日本の技術だ [14 Good]
■ 広西さん
小学校のときに中国の四大発明を勉強して、中国すげー!!!って思ったのを覚えている。今から思うと・・・ [13 Good]
■ 貴州さん
全自動麻雀卓も日本人が発明したのかよ。知らなかった [9 Good]
■ 北京さん
VCDは中国が発明したんだぞ!
■ 天津さん
VCDは中国じゃないぞ。中国が発明したのはEVDだ [9 Good]
(訳者注: ビデオCD(VCD)はCD-ROMに動画や音声などを記録し、対応機器で再生するための規格です。VHSとDVDの間にあたる時期に存在した規格ですが、著作権の問題もあり日本ではあまり普及しませんでした。アジアでは比較的広く普及しています)
(訳者注: EVD(Enhanced Versatile Disk)は中国で独自に開発され、中国国内のみで利用されているデジタル記録式の光学記憶媒体です。DVDの拡張規格として1999年より規格策定・商品開発が進められていますが、ブルーレイの登場もあり、風前の灯のようです)
■ 広東さん
中国は日本からいろいろと学ばないといけないな。文化や科学技術、民度の高さ、あとついでに政治体制も少々 [9 Good]

135 pings
Skip to comment form ↓