中国の著名な評論家が「日本製品には高度な技術が詰め込まれている」という論評記事を掲載しました。この記事を読んだ中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中国人経済評論家の呉暁波氏は、日本を訪れた際、多くの中国人客が日本製品を争って買い求める姿に接した。そこで、中国の大手家電メーカーで、炊飯器販売では全国トップの「美的(Midea)」の技術者に尋ねた。「日本製炊飯器は、本当に神秘的なほどすごいのですか?」。技術者はしばし沈黙。そして厳粛な顔つきで答えた。「われわれは、どうすればよいか分かりません」――。
呉氏は、中国の大手ポータルサイト「新浪網」で、日中の家電製造業の差を指摘する文章を発表。日本製品には高度な技術が詰め込まれていると指摘し、表面的に表れる機能や品質のすばらしさは「氷山の一角だ」と論じた。
炊飯器の場合には、精密な電子制御がある。ヘア・ドライヤーはプラズマクラスターイオンの技術が採用されている。そのため、使用後の髪がなめらかになる。セラミック包丁はステンレス包丁と比べて耐久度が60倍。切れ味は全くことなる。超音波技術を用いた電動歯ブラシは、ドイツ製と比べて半分程度の重さで、アジア人の口にもよくマッチする。
「美的」の技術者によると、同社幹部が日本を訪れた際、電気炊飯器を購入して持ち帰り、技術者研究させた。実際に米を炊いたところ、水晶のような飯が炊きあがった。粘り気も適切で「実にすばらしかった」という。内釜の素材に大きな技術刷新が込められていることは分かったが「どうすればよいのか、方法を探しあてられない」のが現状という。
技術者は「われわれには、できない」と認める前に、3秒間ほど沈黙した。重苦しい沈黙だった。しかし極めて誠実に、日本と中国の間の大きな技術格差について語ったという。
中国人の間では、洗浄機能付きの便座も人気だ。呉氏は最近になり沖縄を訪れたが、那覇空港では、30人ほどの中国人団体客が洗浄機能付きの便座に殺到。1人で5個も買う人が3人はいた。店員は「中国人団体客がいらっしゃれば、確実に売り切れてしまいます」と説明したという。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150127-00000171-scn-cn
コメント引用元: http://www.weibo.com/5170186722/C1bDb9hm0
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 福建さん
以前は日本製の炊飯器を使っていた。13年間修理せずに元気に動き続けてくれた。流石に古くなったので3年前に国産の最新の炊飯器を買ったが、毎年修理に出している。日本を好きとか中国が嫌いとかそういう話をするつもりはない。事実として日本製品は優秀だ [225 Good]
■ 北京さん
ハズレを引いたんじゃないの?一昨年うちで買った89元(約1800円)の炊飯器は一度も修理に出さずに今でも使えてるよ [48 Good]
■ 上海さん
10年前の中国製の家電は今よりも品質が良かったと思う [157 Good]
■ 北京さん
松下製の炊飯器を18年間使い続けている。機能的にはまったく問題ない。見た目はちょっと時代遅れだけどね [104 Good]
■ 浙江さん
もし機会があったら外国ブランドの洗濯洗剤を一度使ってみてほしい。ぶったまげるよ。こんな小さなところでも中国製と外国製の違いを思い知らされることになるとは思わなかった [102 Good]
■ 山西さん
日本製品不買運動を声高に叫ぶ人もいれば、日本製品を日本にまで買いに行く人もいる。事実として日本製品の品質は高い。自分を犠牲にして愛国運動を行う人がどれだけいるかということだ [83 Good]
■ 中国さん
うちは美的の炊飯器を使ってる。でも美的の社長はきっと日本製の炊飯器を使ってるんだろうな [71 Good]
(訳者注: [美的集団]は、中国の大手総合家電メーカーです。中国国内の炊飯器シェアトップです)
■ 浙江さん
日本は好きではないが、日本製品は好きだ [53 Good]
■ 新彊さん
国内の炊飯器メーカーのエンジニアは内釜の素材について「どうすればよいのか、方法を探しあてられない」という。つまり日本と中国の製造業の差は材料などの基礎技術にある。先端技術とは基礎から時間とお金をかけて積み上げていくものだ。それをしなかった中国には勝ち目はない [45 Good]
■ シンガポールさん
中国にだって優秀な人はいる。しかしメーカーにおける哲学が違う。日本メーカーは絶えず革新を続け、最高のものを作ろうと徹底的に努力をする。中国メーカーはとりあえずのものができればよしとする。この差は果てしなく大きい [44 Good]
■ 江蘇さん
美的の炊飯器は100元(約2000円)で買える。4年くらい持てば十分だ。日本製は2000元(約4万円)くらいする。とても手が出せない [45 Good]
■ 南京さん
中国はパクることにしか才能を発揮しない [42 Good]
■ 湖北さん
日本で一番ビックリしたのは、お風呂の横にある鏡にヒーターが仕込んであって、鏡が湯気で曇っても顔の部分だけは曇らずに綺麗に見えること。ものすごい地味だけどものすごい便利。これには驚いた [30 Good]
■ 吉林さん
日中間にはいろいろな問題があるけど、日本製品の品質は間違いない。ユーザーに対する細かい気配りが感じられる [28 Good]
■ 山東さん
日本製品はこういう家電だけでなく、細かいものでも素晴らしいぞ。電池とかボールペンとか本当に感動する [27 Good]
■ 上海さん
去年北海道に旅行に行ってきた。なんだあいつら。すごすぎるだろ。ほんとうに恐ろしい民族だ [24 Good]
■ 江西さん
日本製のドライヤーと炊飯器がほしい [25 Good]
■ 中国さん
こういうすばらしい日本製家電の殆どは実は中国製。でも中国ブランドとは出来が違う。なにか違うのかはなんとなくわかるけど、やっぱり解せないものがある [11 Good]

65 pings
Skip to comment form ↓