「日中ハーフの子供が日本の小1の国語の問題に答えたらこうなった」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日中ハーフの子供が日本の小1の国語の問題に答えたらこうなった

[訳者注]
下の中国語の親子の会話の訳です。
子供「ママー、これ何?」
ママ(晩御飯を作りながらちらっと見て)「瓶起子じゃないの?」
瓶起子(ぴんちず)は、中国語の「栓抜き」です。子供はそれをそのまま書いた、ということのようです。
記事引用元: https://weibo.com/6205478974/Kn5rLj1yE
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
ぴんちずか。確かに間違ってはないよな [33 Good]
■ 広東さん
どういうこと?
■ 北京さん
瓶起子の読み方をひらがなにした。「ぴんちず」を日本語として翻訳しようとしても何も出てこないから要注意
■ 海南さん
「ぴんちず」の読み方はbin chi zuね
■ 河南さん
pin ti zuだろ
■ 広州さん
pin chi zuじゃないの?
■ 同じ河南さん
たちつてとはta ti tu te toでしょ?
■ 同じ広州さん
私はta chi tsu te toって習ったよ
■ 同じ河南さん
俺はtiって習ったぞ。tiでもchiでも「ち」って変換されるから両方あってるのかもね。日本語はよくわからん!
■ 大連さん
正解は何? [26 Good]
■ 在日中国さん
栓抜き(せんぬき) [31 Good]
■ 上海さん
え?「おうかん」じゃないの?
■ 北京さん
今年の冬も散歩しなくちゃいけないのかなぁ。さすがに来年までは散歩したくない [23 Good]
■ 河北さん
諦めるのはまだ早い!頑張れ!!
(訳者注:海外の日本語学習者にとって「散歩」と言えば日本語能力試験(JLPT)です。JLPTのリスニング試験の前に「天気がいいから散歩しましょう」というテスト音声が毎回流れます。JLPTは毎年7月と12月の2回行われ、今年の7月の試験は7月4日でした。この記事は中国時間の7月3日23:57に、北京さんのコメントは7月4日01:02に投稿されています)
■ 在日中国さん
広辞苑に登録しようぜ [10 Good]
■ 遼寧さん
だははははは!これはかわいい!
■ 台湾さん
しかも字数がぴったり収まってる!!
■ 吉林さん
違和感ゼロ
■ 上海さん
これは楽しいね。さて、天気がいいから今からちょっと散歩してくるとしよう
29 pings
Skip to comment form ↓